解決済み
今年の宅建の試験は思ったより難しかったというのを聞きまして、らくらくシリーズ合格説が自分のなかで揺らぎ始めました。 やっぱり大原の通信にしょうか、しかし宅建に15万は高いです。 そこでユウーキャンはどうですか?59,000円だとか? 他にも通信お薦めの専門学校はありますか? 独学の厳しさはFPの2級でも苦労したくらいです。
12月いつくらいの発売か御存じでしたら教えてください。 私は前年のを持ってますが、最新版が出るまではそれで勉強してていいのでしょうか?
824閲覧
独学で勉強し、今年初めて受験してきました。 ネットでは難しかった、形式が変わったなどいろいろな意見が出ていますね。 私もやっている最中は自信のある問題は30問程度で、合格点下がらないと受からないかも・・・とひやひやしていました。 速報で確認したところ、40点だったのでまだ合格したわけではありませんが独学でも大丈夫ということをお教えしたく書き込みました。 締め切りぎりぎりに申し込みそこから約3ヶ月勉強しました。だいたい200~300時間勉強すれば受かるという意見が多かったので、1週間で20~30時間を目安にしました(ただ中弛みで1か月程度は一日1~2時間程度でした・・・) 内容としては ・まんがでわかる宅建の本を読んで全体をつかむ ・各分野をテキストで勉強 ・その部分を過去問で演習 ・わからなければまんが読みながらテキストも確認 といった感じで進めていきました。 使ったテキストは 過去問宅建塾(権利関係、法律上の制限・税) LECウォーク問(宅建業法) 過去問宅建塾は見開きで問題数も多かったので家用に、宅建業法は暗記さえしてしまえばあまり考えなくても問題が解けるようになるので電車の中での演習用として使いました。 各問題集をそれぞれ6~7回、選択肢ごとにどこがどう違うのか、その理由まで頭に浮かぶようになるまでやりました。 やっていないと忘れるのでだいたい1週間~10日に1度は解くようにしていました。 途中まったくやる気がしない期間が続き、最後の1週間で焦って税法と統計をつめこみ、日建学院の予想問題集3回分を1回だけこなし、当日臨みました。 ぱっと見た印象では過去問とは違う問題も見受けられ、過去問だけやったのは失敗だったかも・・・と思ったのですが、正解の選択肢以外の問題は過去問の焼き直しのものもあり、消去法で解くことができました。 正確な勉強時間はわかりませんが、おそらく220~250時間程度だったと思います。 一番買ってよかったのはLECから出ている宅建虎の巻です。6月ごろ発売になると思うのですが、最新の法改正ものっているので、前年のもので勉強して、法改正の部分だけ虎の巻や予想問題集の特集ページの法改正のページを確認すればよいと思います。せっかく持っているのに無駄にするのはもったいないですし。ただ、みなさんおっしゃってるように今年は傾向が少し変わったようなので今年の分の過去問は本屋で確認するなどはしたほうがいいかもしれません。 統計は試験前にネットで調べました。個人のブログでデータを出してくれているのでそちらを参考にすれば確実に一点とれます。 長くなってしまいましたが、業法と税法に力をそそぎ、法律上の制限→権利関係の順にできる問題を増やしていけば独学でも合格可能です。ぜひ来年がんばってください。応援しています。
専門学校の多くは、自己紹介に「神経質な方お断り」と書いてあるので、難しくなった宅建の試験に合格しなくても、文句は言えないのですe
今年から問題の出題傾向・方法が大幅に変わったようですね。合格点を見てから来年の対策を講じても遅くないですよ。通信教育は最長でも6ヶ月程度ですからもう少し様子をみてから決定したほうがいいですよ。らくらくの佐藤孝先生も同じ問題で今年も受験していますから、大幅にテキストを書き直すんじゃないですか。12月以降発売のテキスト等の時期まで待ちましょう。
< 質問に関する求人 >
宅建(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る