教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ファッションの仕事についてです。 私は高1で、ファッションジャーナリストという仕事に興味を持っています。 で…

ファッションの仕事についてです。 私は高1で、ファッションジャーナリストという仕事に興味を持っています。 ですが、ファッションジャーナリストは国家資格などの難しい試験を受けなくていいからあまり稼げない、と親から言われました。 私は将来、結婚するつもりは全くありません。 親は、薬剤師になってほしいそうなんですけど、私はファッションジャーナリストの仕事をやってみたいです。 薬剤師とファッションジャーナリスト、どちらがおすすめですか? 女の子は結婚するから・・・などの回答はご遠慮ください・・・。 一生独身で過ごすつもりです。 よろしくおねがいします。

続きを読む

294閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    免許使ってない薬剤師です。 恐らく親も薬剤師の実際(入学難易度、大学の内容、国家試験、薬剤師の仕事内容、年収)などの知識はないんじゃないかな? 先ず、理科…特に生物が元々好きなヒトじゃないと勉強自体が全然楽しくなくって灰色の6年間と真っ黒な社会人生活になりゃしないかな? どんな学部で何を勉強すれば、ファッションジャーナリストになれて、メシが喰えるのか知りませんが、仕事とは知識の基盤の上に最新の情報を集め、分析し情報化し、他人が読みたいと思わせる文章力があって…なんでしょうね? どうすればなれるのか?難易度やらなれたとして年収とかは調べて親と向かい合ってくださいな? 興味がないヒトには薬学部はツラいし、学費だって200万円×6年=1200万円かかるの親は知ってるのかな?

  • どちらの職業がオススメというのは言えませんが、マスコミの世界に身を置いているため、ファッションジャーナリストについてなら多少はわかります。 とりあえず、ファッション誌を刊行している出版社、もしくは広告代理店など業界に近い場所にある会社に入社するのがいいかと。ただし、これらの会社に入ってもファッションに関連する現場で働けるかは運に委ねられる部分が大きいですね。 確実なのは、有名ブランドに正社員として入社することでしょうか。 現場である程度、経験を積んで独立という流れでしょうね。 また、ファッションとは離れるのを覚悟で新聞記者になり、経験を積んで独立。ジャーナリストになることを優先させるという方法もあります。この場合、独立してから自分の好きな分野を扱えばいいのですから。 ただ、いずれの場合でもこの分野に特化したジャーナリストを目指すなら語学は必須。英語はもちろん、フランス語やイタリア語あたりでも取材できるスキルは欲しいですね。 だから、留学なんかを視野に入れて考えてみては。経済的に厳しければ、自分でバイトして貯めるなり、貯金のために就職して資金ができたら退社でもいいでしょう。 あくまでこれは目指すための1つの方法に過ぎませんが、資格がなくても特殊な職業ゆえに、コレといったその職に就くための確固たる方法もありません。 ただ、強い好奇心と思い付いたらすぐ実行に移せる行動力、さらに物事を1つの面からではなく多角的な視点でみることができる、この辺がファッションに限らずジャーナリストに必要かと思います。 参考になったかは分かりませんが、将来を考えるうえで少しでもお役に立てれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ジャーナリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる