教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者支援の仕事に就きたいです。障害者でも知的障害者か発達障害児か精神障害のどの分野に行こうか迷っております。

障害者支援の仕事に就きたいです。障害者でも知的障害者か発達障害児か精神障害のどの分野に行こうか迷っております。それぞれどのような違いがありますか? アドバイス下さい。

補足

沢山詳しく教えて下さってありがとうございます。 知的障害の施設は大変そうですね。軽度の知的障害者だけの施設だとまた違うのでしょうか? また、知的障害者が良くないことをした時に、職員に強く注意することが求められますか?それとも優しい口調でするのでしょうか? 私は比較的穏やかな施設で働きたいのですが(おかしな表現で申し訳ありません) 障害が重くない方や精神障害者の施設でしょうか?

610閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    補足を受けて: 軽度のメンバーさんの施設希望なのですね? そうなるとちょっと事情は分かりません。 ただ、自分の関わっている施設にも軽度のメンバーさんはいます。 時々悪い冗談を言ったりします。(○○君、死んだよ~…など) そういう時は指導員さんはしっかりと注意していますね。 ある時は、辛抱強く教え諭している場面も見かけます。 まぁ、自分はボランティアの身で言わば『美味しいとこ取り』の立場ですので偉そうなことは言えませんが… たまに外食の日があり、車椅子を押すボランティアでご一緒させていただいたりもしますが 重度・軽度のメンバーさんや肢体不自由のメンバーさんなど入り混じってファミレスで食事するのですが、なかなか楽しいですよ。 おかずを1品交換したりとか(他人のものが美味しそうに見えるらしい) うちの子どもの通所の精神障害者の施設では 病院が母体なので 看護師さんも施設に2人くらい毎日付きっ切りでいてくださるので安心です。 及ばずながら 福祉施設(授産施設)でボランティアさせて頂いています。 まず知的障害ですが… 1級に相当する方は お母様から毎日渡される連絡帳に『生理になりました、介助をお願いします』 との記載があります。 女性指導員は時間を見計らって、作業を中断させてトイレに連れて行って介助が必要です。 また、思い通りにならないとパニックを起こしたり、大声で叫んだりする場合もあり それを見た比較的障害の軽いメンバーさんが 『うるさい!黙れ!』などと怒り出し、騒然とする場面は多々あります。 食事の介助も当然必要です。 大変に忙しそうです。(メチャクチャ忙しそう…) 新しい指導員さんが不慣れなため、きつい言葉を発して 障がい者のご家族から抗議の声が挙がったのも見ました。 結構大変そうです。 子どもが精神障害なので、そちらの施設にも片足突っ込んでいます。 重度の知的障害の方々の支援よりは比較的荷が軽いかな?と感じます。 そういう施設で訓練受ける人は安定してる方々がほとんどですから。 ただ、安定していても統合失調症の方々は、 幻覚・幻聴に苦しめられていて、作業に支障が出て、指導員さんのフォローが必要みたいです。 発達障がい児は、うちの子どもは特別支援級のない時代に就学期を過ごしたため、 今の発達障がい児をサポートするシステムがどうなっているのか分かりません。 よい選択をなさることを願っております。 補足: 精神障害の場合、うちの地元ですと、ほとんどの施設が 精神科を専門とする個人病院でありながら大きな病院が母体となっているケースが多いです。 それが関係してるのかどうかは分かりませんが、運営資金を得るためのバザーはあまりしてないみたいです。 知的障がい者の通所する施設は うちの地元では、どこも、運営資金のためのバザーをよくしています。 職員さんはバザーの準備や当日のボランティアさんの割り振りや、 売り上げの計算や、在庫の把握や、 また、メンバーさんの保護者様にも手作り品をお願いしますと、声をかけて回って、本来のメンバーさんの支援以外の雑務が非常に多いようです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 障害児の施設は児童福祉法、障害者の施設は自立支援法と、根拠法律も異なれば施設の人員配置基準、必要な資格も異なります。子供(障害児)相手が良いか、大人(障害者)相手が良いかをまず考えて下さい。 自立支援法も児童福祉法も、障害種別の壁を取り払っているので、知的障害者だけとか、精神障害者だけといったところは少なくなっています(児童福祉法の場合は、障害児に精神障害児が加えられたのはつい最近です)。 精神障害では、医療機関としての対応もあり(知的障害でも精神科領域です)、障害児では特別支援学校と、福祉以外に医療や教育といった領域もあるので、どの領域で関わっていくかも考えて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる