解決済み
ブランクがかなりあるのですが、管理栄養士国家資格受験を考えております。似た境遇の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。現在33歳で今年結婚し、専業主婦となりました。20歳で短大卒業→栄養士免許取得→食品メーカーに勤務して医療食品の営業を6年続け、勤めている間に1度受験して不合格しております。 その後は全く別分野の会社に転職し、事務職をしておりました。結婚を機に退職し現在に至っております。 専業主婦になって半年ほど経つのですが、将来の事をあれこれ考えてやはり管理栄養士に再チャレンジしてみたくなりました。子供はまだ居ないし、主人と二人暮らしなので勉強する時間が今充分あります。(もっと早くに気付けば良かったのですが) 8年前に受験したのが最後なのですが、(その後は偉そうにゴタクを並べ受験してません・・)現在はさらにハードルが・・というか内容がかなり変わってしまって焦っております。受験資格は色々調べましたが今の私でもあるようです。(ですよね?)以前勤めていた会社も、事業所はなくなりましたが支店、本店はあるので実務証明してもらえそうです。 これだけブランクを空けての受験はおかしいでしょうか?また、今から始める対策として何から手を付けていいのか・・・まず問題集や参考書あつめをしたいと思います。昔はネットを使用した勉強はしてませんでしたが、役立つHPあれば教えてください。 長文で失礼します。
5,500閲覧
こんにちは。 今が管理栄養士を取得する大きなチャンスだと思います。 私も 短大卒業→働きながら数回受験するも勉強足りないので当然 不合格→結婚と同時にパートへ転換、本腰入れて勉強→合格 という経路を辿って三十路あたりで管理栄養士になりました。 10月くらいから勉強を始めましたが、それでも3月の試験で 合格できました。 私も予備校などに通ったわけではないので何からやったら 良いのか・・・と悩みましたが、 ・クエスチョンバンク ・キソカン ・過去問 の3冊のみに絞りました。 東京アガデミーの通信も過去に受講していたこともあったの ですが、市販のテキストの方が断然わかりやすいと感じました。 「クエスチョンバンクは図解など多いが内容が基礎ばかりで 不十分」なんて意見も聞きますが、ブランク明けに始めるには すごくとっつきやすいと思いますし、実際分かりやすいです。 QBに載ってない部分を補う目的で私はキソカンを使っていました。 私はひたすら過去問を解く勉強法でした。 たぶん、5年分を4~5回は解いたと思います。 ただ正解を選ぶだけでは覚えてしまい力にならないので、 全ての選択肢の間違っている部分と正しい答えもわかる ようになるまでやりきることを目標としていました。 やはり、臨床や基礎栄養なんかは短大でも仕事でもほとんど触れて ないのでわけが分からず、初めは大変でした^^; 暗記では切り抜けられないので時間がかかってもひとつひとつ クリアにしていったらまあ5割は取れるようになりました。 足りない点数は他の得意分野でカバーです(笑) あとは、法や基準の改定などはすぐに試験に出してきますので 厚労省の情報などはチェックする必要があるでしょうね。 是非頑張られて管理栄養士を目指してくださいね!! 少しでも参考にしていただけたら幸いです。
役立つHP. http://eiyo.jp/kokushi/ http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kanrieiyoushi_01.html
なるほど:1
ブランクありでの受験をする方も結構いるので、全然おかしくないですよ。 ただ、8年前と今では疾患の基準や成分表、摂取基準、制度、法律等も変わっているので、1から勉強し直したほうがいいと思います。 参考までに私の勉強方法ですが、私は150日のワークノートがあったから合格したようなものです。私は基礎がなかったので、最初から勉強し直すために使用しました。大学4年(私も3年次編入)の春からワークノートを毎日5ページやって覚えます。そこで分からない事、気になった事は必ずクエスチョンバンクや女子栄養大のキーワード集で調べてワークノートに書き足し、理解して覚えます。土日はその週にやった分野に関連している過去問(5年分)を解きます。忘れかけている部分はワークノートで再び覚えなおします。そうやって全分野を復習します。それだけで模試で正解率60%付近までいきました。ワークノートは1ページずつ取り外せるようになっているので、取り外し多穴式ファイルにとじます。ファイルは分野毎に4つ程にわけます。人体の構造と臨床で1つっというふうに。すると、その日勉強する科目のファイルだけ持てば重くないし、通学途中もサッと見れます。また、表や図をルーズリーフに書き関連場所のワークノートの前後にファイリングしていけば見やすいし、見たい時も探しやすいです。他にもちょっとした事は大きめの付せんに書き込んで貼って自分だけのマイノートを作り、いつもそれを見れば分かるようにしておきます。何度も何度も見る事で知識は定着していきます。ファイルは2穴だと何度も捲れば直敗れるので多穴のほうがいいです。 また、過去問(5年分)ですが1,2回目は同じ解説を使用していいですが、3回目からは違う解説書で見直しください。業者の解説方法は様々です。A社に書いてない情報がB社の解説には書いてあります。その新情報もマイノートに書き込み覚えます。過去問は3回目か嫌でも覚えているので問題の冒頭を読んだだけで回答の選択枝まで分かってしまいます。解説も覚えているので自分の力で解いているか分かりません。なのでいろんな業者の解説を図書室で見つけ見直します。 外部模試は受けたほうがいいです。過去問は何回も解けば嫌でも覚えてしまっているので、模試を受けてどの程度理解できているのか、覚えているのか確認が必要です。模試は必ず見直しください。プロが作成しているものなので問題から食の最新情報も得られます。たまにひねくれた問題もあるので鍛えれます。これだけやって余裕で合格できました。
管理栄養士です。 ご結婚、おめでとうございます。 私は大学卒業時に受験しましたが、 編入生だったので、勉強内容が追いつかず、 かなり独学で勉強しました。 参考になるかはわかりませんが。。 基本的に一番有名なのは 『国試の麗人』とか クエスチョンバンクの過去問集を使っている人が多かったです。 ですが、私には難しすぎて… 私は『基礎カン』と呼ばれる参考書を使っていました。 (基礎からマスターできる管理栄養士の参考書みたいな名前でした。 きそかん 管理栄養士でネットでヒットすると思います) ワークブックは使わず、参考書をひたすら熟読。 関連ページには付箋を貼ったり、しるしをつけたりして 関係のあるところはすぐにページを引けるようにしていました。 読んでは、関連ページに飛んでまた読み、 またその関連ページに飛んでは読み、 を繰り返して基本的な知識を暗記し、 過去問や問題集をしては また『基礎カン』に書きこんで 一冊のノートのようにして使っていました。 試験前も、苦手なページを斜め読みして確認するようにしました。 私の場合、あちこち手を出したり、 過去問をひたすらしたり、というのが向いていなかったので、 ひたすらまとめては読み、読んでは覚え、を繰り返す感じでした。 ブランクがあっての受験、おかしくなんてありません。 大変だとは思いますが、 腐る資格でもありませんし、是非がんばって取得されてください。
< 質問に関する求人 >
管理栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る