「司書」資格を取っておくと良いでしょう。無くても働ける図書館もありますが、無いと働けない図書館もあるので、持っていることで就職先の幅が広がります。資格が取れる大学・短大は文科省HPに載っています。 本気で司書になりたいのであれば、筑波大学や慶應義塾大学のように図書館学・図書館情報学を専門に学べる大学もあります。こういった大学だと学ぶ内容もさることながら、図書館への就職のノウハウも蓄積されています。(司書としての求人は少なく、就職が非常に厳しいため、大学で受けられる支援は重要です。)ただし、その分だけ他の事を学ぶ機会が減りますので、図書館で働くことを諦めたときには、他の道に進み難くなります。それでも、選ぶかどうかは質問者さん次第です。 高校は、大学を先に決めてから、そこに行けるだけの高校なら特にどこでも構いません。資格だけ取るのなら様々な学部で取れるので、特に気にしなくて大丈夫ですよ。まぁ、商業高校などよりは、普通科をお勧めします。 教科ですが、図書館で働く場合、全ての科目を満遍なくできるのが一番です。加えて、何でも構いませんから何か1つ得意なものがあると更に良いです。「大学受験」という意味では、資格だけ取るか専門的に学ぶかによって、また図書館学か図書館情報学かによって違いが出ます。昨今の図書館はパソコンとは切り離せません。筑波大学のように図書館情報学を専門に学ぶ大学だと国語と数学と英語が基本になります。資格だけ取るなら文学部系で取れるところが多いので、国語が基本です。 もし、ご興味が有れば、図書館などに行くと司書の仕事を紹介した本がたくさん出ています。中学生だとペリカン社の『司書・司書教諭になるには(なるにはbooks)』あたりは最初に読むには手頃です。進学や就職のことも書いてありますよ。 参考: 司書について:文部科学省(http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm)
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る