教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の再就職のポイントはありますか?

薬剤師の再就職のポイントはありますか?調剤薬局に5年ほど勤めて、諸事情により退職をし、今改めて調剤薬局での薬剤師の仕事を探して再就職を目指しています。新聞の折込求人などで求人情報を探し、先日初めて職業安定所(ハローワーク)にも行ってきました。 経緯をお話しすると、以前は地元の総合病院の門前調剤薬局で正社員として勤めてきました。以前の調剤薬局では一通りの薬局業務に携わせていただき、全体的な調剤薬局での業務は押さえているつもりです。 今回薬剤師として再就職を考えていますが、再就職に関して一番の不安要素はブランク期間があることです。勤務していた調剤薬局を辞めて、約2年間のブランクがあります。 調剤薬局は毎日本当に忙しいと思いますし、様々な業務を手際よく行っていかなければ大変な仕事だと思います。忙しいからと言ってミスも許されません。 ブランクがある私が薬剤師として再就職する際に、2年間のブランク期間がネックとなって再就職が難しくなるということがやっぱりあるのでしょうか?とても不安です。 薬剤師としての技術的なスキルや、薬学に関する知識も衰えてしまって、2年前と違っていたらどうしようという不安もあります。 パートやアルバイトでの転職も一瞬頭をよぎりましたが、できれば正社員での再就職を考えています。パートやアルバイトから初めてステップアップで正社員になれるような制度や紹介派遣制度のような再就職方法はあるでしょうか? 就職に関しての悩みも、相談相手もおらず困っています。 実際に薬剤師として働いていて、ブランクがあって再就職や転職をしたことのある方の体験談や、どういった方に相談していたか、またどのようにして求人や募集の情報を探し方などもお聞かせ願えたら嬉しいです。

続きを読む

1,551閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薬剤師の求人サイトで調べてみたところ、未経験でもOKな求人や研修にも力を入れている調剤薬局がありましたので、再就職でご自身のスキルに多少不安な面があればこういった求人を探して比較してみるのはいかがでしょうか? ただ私が思うのは、どちらかというと、薬剤師のスキルではなくて、july06watasouさんの再就職に対する不安とか悩みとかが心配です。私の友人でも管理薬剤師の方がいらっしゃるのですが、その方はいわゆる一人薬剤師の管理薬剤師で、薬局では事務の方とお仕事をされていますが、薬局という薬を扱う人間の命にもかかわる仕事ですし、何より薬剤師がその方おひとりということで、仕事の責任感からjuly06watasouさんと同じように極度のストレスや不安を抱えてしまって、不眠症になってしまったり体調を崩してしまったそうです。 再就職や転職に対しての悩みや相談を受けられないことによってストレスが溜まってしまって、折角の再就職という人生でも大事な節目なのにストレスで不安定になってしまうのでは?と思ってしまいました。 まずはやっぱり転職の王道かもしれませんが、薬剤師専門の求人紹介サービスや人材派遣サービスなどを活用して、専門のスタッフの方に相談や悩み事を聞いてもらって、カウンセリングなどを通して再就職先やブランクの不安、スキルアップについてご相談してみてはいかがでしょうか。 http://www.xn--8dr93d29m0wnzkqn7q.net/ 上記は一例ですが、沢山の薬剤師専門の人材紹介会社があると思います。通常そういったところには薬剤師業界に精通した専任のプロのコンサルタントがついてくれるシステムになっています。実際再就職や転職に対しての実例を見てみても、やはり、薬剤師の職業や、それに対する悩みや経験を持ったコンサルタントの方にいろいろと相談に乗ってもらったことが再就職や転職の際にとても助かったというようなコメントが多く載っていました。 人間ですので、ストレスや悩み、不安があると、どうしても行動が鈍くなってしまったり、うまくいかないんじゃないだろうかと余計な心労がかぶってしまうことがあると思います。 こういった人材派遣系のサービスを活用する際のポイントとしては、当然薬剤師の就職や転職が専門の会社を選ぶのと、やっぱり複数の人材派遣会社に登録してみて実際に活用してみて、自分に一番合う会社を選ぶのがいいと思います。 もし不安であれば、薬剤師の為の情報サイトというのもありますので、こちらを参考することもお勧めいたします。 http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/di/ 多くの方が仕事を変えられたり転職をされています。もちろんjuly06watasouさんも絶対いい職場への再就職が出来ると思います。不安や悩みで今は大変かもしれませんが、是非再就職頑張ってくださいね!

  • july06watasouさん、こんにちは。 調剤薬局を経営しています。 2年のブランクでしたら、さほど心配はありまんせんよ。しかも総合病院の門前薬局でお勤めになられたのであれば尚更です。 今回の転職でも正社員をご希望とのことですので、最初から正社員希望で転職活動すればOKです。 正社員以外の雇用形態からステップアップして正社員になるというのであれば紹介予定派遣という手もありますが、薬剤師の場合あまりメリットがあるとも思えません。それなら最初から正社員でいった方がいいです。 具体的な求人探しですが、やはり薬剤師転職サイトを利用するのがよいと思います。 結局、新聞広告やハローワークなどより求人数も多いですし、年収・条件交渉からすべて無料で行ってくれるので使わない手はないです。 たくさん薬剤師転職会社があるので、ご自分でインターネットで調べてよさそうなところに登録すればよいですよ。 多くの転職サイトは登録前にある程度の求人検索ができるので、ご希望の勤務地域の求人をのぞいてみるといいですよ。 参考になれば幸いです。 藤原 ナオヤ

    続きを読む
  • ハローワーク最強です。 転職サイトは最悪です。 転職サイトを使ってもメリットはないです。 特にその転職先の雰囲気、仕事内容を把握しているわけではないし、 紹介して転職が決まれば数百万円の手数料を得られるわけですから、 条件が合うところを適当に紹介するだけです。 実際にこういう質問には業者関係者が紹介業者のリンクを貼って必死に回答してますよね。 新規IDの質問は業者の自作自演すら疑われますよ。 相談も何も転職業者が何を分かっていると言うのでしょうか? 私の薬局には転職業者から薬剤師紹介しますってFAXが1枚届くだけで、 転職業者が病院や薬局を見に行ったりすることはありません。 契約交渉段階で担当者に合うだけです。 内情を知ってるはずがありませんから、相談しても無駄でしょう。 ハローワークで直接交渉した方が給料も高くなりますよ。 薬局は数百万の手数料分をどこかで辻褄を合わせなくてはならないですから。 薬剤師が余ってくればあっという間になくなる業界です。 FAXと電話があれば数百万の利益が得られるのが転職業者なんですよ。 元手もいらないラクな商売に魂を売る必要はないでしょう。 私の地域の就職情報誌に、そのような医療系紹介業者の雇用募集広告が載ってました。 学歴不問で月給20万で募集してましたよ。 転職業者は使うべきではありません。 ただのピンハネ業者ですから。 病院にしろ薬局にしろ、たくさんの人が責任を持って患者をケアして得られたお金です。 それをただ紹介するだけで数百万の手数料を得るような会社に献上する必要はないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる