教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はクローン技術や遺伝子、 癌などの難病を治す薬を 作る研究を将来したいのですが どこの大学の医学部に はいれば…

私はクローン技術や遺伝子、 癌などの難病を治す薬を 作る研究を将来したいのですが どこの大学の医学部に はいればいいですか? どの大学が盛んに研究されているか教えてください。 癌を治す薬は北海道大学とききました。

続きを読む

345閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    内科医兼臨床・基礎研究医です。 ご参考までに回答します。 まず根本的に、日本の”医学部”と言うのは、 ”臨床医”を育てる学部であると考えて下さい。 医学部に入学して、基礎医学を学ぶのは多くの大学で 2~3年生位だと思いますけど、おそらく質問様が考えて いるような大きなテーマについては、ほとんど触れること 無く、また実習等で行う事もなく過ぎ去って行きます。 基本的に、基礎医学分野で学士の時代に学ぶのは、 生化学、生理学、解剖学、組織学、病理学等の分野で、 本当にさわりだけです。 正直なところ、生化学、生理学分野であれば、理学部系統 の学部に通って、それを専門に勉強している学生の方が 医学部の学生よりもよっぽど知識ありますし、研究技術も 植え付けられて卒業できますよ。 医学部の場合、6年間のほとんどが机上での勉強です。 (ベッドサイドは除く) ですから、とにかく知識を詰め込む学習メインの学部だと 思って下さい。そうでないと膨大な医学知識を覚えたり、 ある程度の診療技術を備えたりする余裕など出来ません。 6年後の医師国家試験に受からなければ、医学部出てても 医師ではなく”タダの人”ですからね。 自分も癌に関する、臨床研究・基礎研究をしていますけど、 これは学生時代からではありません。臨床医を数年経験して 大学院博士課程から始めた感じです。研究している医師の ほとんどはこのような経緯で始めていると思いますよ。 もし、純粋に学士の時代から研究に興味があるのであれば、 医学部入ると「やりたい事と違うな?」って思うかもしれません。 そこのところは要注意です。大学選び、学部選びを間違えない 様にして下さいね。 まあ、医師+研究医のメリットは、非医師+医学研究者とは 違ったメリットが多々あるのも事実ですが、ここでは詳細は 述べません。 まずはご自分でしっかり進路と考えて見て下さいね。 良き研究者になることを期待してますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

北海道大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる