教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の会社はジャンル問わずどんな資格でも資格×1につき月給に手当が出ます。そこで講習のみで取れるような(実際は修了試験があ…

私の会社はジャンル問わずどんな資格でも資格×1につき月給に手当が出ます。そこで講習のみで取れるような(実際は修了試験があってもほぼ受かるような)資格を出来る限り探しています。皆様もご存知の資格があれば是非教えて下さい。宜しくお願い致しますm(__)

補足

国家資格でなくてOKなので教えて下さい!! ちなみにこれらはどうですか? ・高圧ガス移動監視者 ・特定高圧ガス取扱主任者 ・採石業務管理者 ・地下タンク等定期点検技術者・ボイラー取扱者 ・玉掛技能者 ・フォークリフト運転技能者 ・ショベルローダ等運転技能者 ・車両系建設機械運転技能者 受験資格に実務経験を有するものは無理なので外しました。 今年度版の資格ガイドには石綿作業主任者・鉛作業主任者・アーク溶接は載っておらす、ガス溶接の合格率は79.6%でした。

880閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    どんな資格でも、ってすごいことです。 ==これはウィキペディアから引用です==、 以下は、労働安全衛生法関係の資格で講習のみで取得できます。 19.普通第一種圧力容器取扱作業主任者技能講習(ボイラー及び圧力容器安全規則第123条第2項) 20.特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習(特定化学物質障害予防規則第51条) 21.鉛作業主任者技能講習(鉛中毒予防規則第60条) 22.有機溶剤作業主任者技能講習(有機溶剤中毒予防規則第37条) 23.石綿作業主任者技能講習(石綿障害予防規則第48条の2) 24.酸素欠乏危険作業主任者技能講習(酸素欠乏症等防止規則第26条) 25.酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習(酸素欠乏症等防止規則第27条) ==引用以上== この並びにはありませんが、ガス溶接・アーク溶接などもOKです。 詳しくは検索してみてください。 あとは労働安全衛生法関係ではありませんが、食品衛生責任者、防火管理者、エネルギー管理員、消防設備点検資格者、あたりも2~3日の講習でOK。 運転免許を持っていなければ、原付、小型特殊というのもあります。(普通車免許を持っていたら受けられませんよ) あと、国家資格でなくても良いならいくらでもあります。 ==補足に関して== >国家資格でなくてOKなので教えて下さい!! いえいえ、これらは全部立派な国家資格。 >ちなみにこれらはどうですか? >・高圧ガス移動監視者 >・特定高圧ガス取扱主任者 ここまでは2日間の講習で取得できます。 >・採石業務管理者 これは国家資格です。合格率50%。無理して受験する必要はありません。興味があるなら「砂利採取業務主任者」の方が簡単です。 >・地下タンク等定期点検技術者・ボイラー取扱者 >・玉掛技能者 これらは2日~3日の講習でokです。 >・フォークリフト運転技能者 普通運転免許があれば4日間の講習でOK。(後で述べる大型特殊があれば2日間) >・ショベルローダ等運転技能者 >・車両系建設機械運転技能者 これらは通常の人は受けられません。経験がないと・・・ということは経験の代わりに大型特殊の運転免許があれば良いのです。 大型特殊は普通免許を持っていれば6時間の教習でOK(私の場合は・・・2時間×3日+卒検1日でした・・・料金は12万くらい) この段階で大型特殊免許を取得すれば、フォークリフトだろうが車両系建設機械だろうが、ショベルローダーだろうが2日間の受講で資格が取得できます。 ご質問者様の場合、まずは大型特殊からでしょうね? すると、車両系建設機械(整地・運搬)とかショベルローダー・フォークリフトなど受講資格が得られるとともに、受講必要な日程はすべて2日になります。 車両系建設機械(整地・運搬)を取得すれば、車両系建設機械(解体用)は3時間の講習でOKです。

  • 試験はありますが、衛生管理者は簡単でしたよ。 1種と2種があり、2種のほうが項目がひとつ少なくてより簡単です。 毎年同じような問題がでるので、1日みっちり過去問さえやればとれます。 合格率も、確か70くらい、かなり高かったと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる