教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書に本人希望欄がない場合の希望職種の記入の仕方について

履歴書に本人希望欄がない場合の希望職種の記入の仕方について履歴書に本人希望欄がない場合の希望職種の記入の仕方についてお尋ねします。 現在就職活動中で、とある企業に応募しようと考えているのですが、 その企業は履歴書に希望職種を記載の上、郵送してくださいと指示があります。 しかし、私は学校指定の履歴書で応募しようと思っているのですが、 学校指定の履歴書には学歴・資格記入欄、志望動機、自己PRの欄等しかなく、 本人希望欄がありません。 この場合どこに希望職種を記載すれば良いのでしょうか?

続きを読む

13,774閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「志望動機」「自己PR」のいずれかで一通りPR文を書いた後に、 「希望職種:~」と書くのが一番自然だと思います。 志望動機や自己PRの各文章に織り交ぜつつというのもありですが、 企業としては「明記」してほしいという意図だと思いますので、 各項目どちらか一方の文章を終えた後ろに、はっきりと分けて (改行するなどして)付け加えたほうがいいと思います。 その2項目なら、どちらでもいいと思いますよ。 ちなみに「欄外」はありえないと思います。 枠内にきっちりと収めることが履歴書の前提です。 ☆ 少し補足します。 私は以前、面接官をやっていました。 受かりやすさも含めて、もう少し踏み込んで言うと、 「志望動機」と「自己PR」どちらにするか迷った場合は、 「それぞれの文章とつながる方」を選んだ方が良いと思います。 例えば、 志望動機に、 「学校で経理を学んでいるうちに・・・」みたいな記述をするなら、 その直後に「希望職種:経理」とあると説得力が増します。 自己PRに、 「明るくムードメーカー・・・」的なことを書いた後に、 「希望職種:営業」とあると、担当者としてもイメージがつながります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる