教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、国際協力をしたいんですが、そういう場所で働くには専門性がいると聞きました。専門性とは理系だけですか?

将来、国際協力をしたいんですが、そういう場所で働くには専門性がいると聞きました。専門性とは理系だけですか? 僕は文系なんで、文系ならどうすればいいですか?例えば、経済学を極めて、そういう職業につけますか?それとも、国際関係学とかの方がいいですか? アドバイス等お願いします。

続きを読む

1,706閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国際機関への就職を目指す日本人を支援することを目的に外務省が設立した「国際機関人事センター」という機関があります。 http://www.mofa-irc.go.jp/index.html このサイトに詳しい説明がありますが、国際機関の活動は多岐にわたるため求められる人材も様々です。文学、語学、芸術、体育などの学歴が求められるポストはありませんが、文系であっても社会開発、教育、人権、ジェンダー、難民支援などの分野で活躍できる専門性は有益です。ただし、この場合の専門性とは大学院の修士レベルの学位と、その分野の職務経験です。そして最低限、英語または仏語で職務遂行ができるだけの語学力が不可欠です。 具体的な学部(学問)選択としては、経済学は悪くないと思います。たとえば社会開発・開発政策のような分野であれば、開発経済学や経済発展論の学識は役に立つはずです。環境経済学や農業経済学の分野も国際協力につながる内容です。また大学院で国際協力論や開発政策を専攻するために、学部レベルで経済学の基礎を押さえておくというのも有力な進路の一つだと思います。 あとは学部時代から国際関係学や国際協力論を専攻するのも悪くないと思います。国際関係学部や総合政策学部のほか、法学部(政治学科)や社会学部、さらには外国語学部で語学+国際関係学を修めるという方法も考えられます。 国際機関で働くことは大変な狭き門ですから、まずは出来るだけレベルの高い大学をめざすべきですし、また大学入学後もその学部の授業・カリキュラムだけで満足するのでなく、自分自身で貪欲に多分野、語学を勉強する姿勢が重要になるでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外務省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国際協力(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる