教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤務中の電話を録音する奴ってなんなの!?

勤務中の電話を録音する奴ってなんなの!?県庁で働いてる人(私ではない!)のところに、何かクレームの電話がかかってきたらしい。 その職員の人(正規職員で役職持ち)は、変なクレーマーだと考えて適当に「ああ、それ該当しませんよ。」と答えたそうです。 そしたらしばらくして、また同じクレーマーから電話がかかってきたらしい。 「厚生労働省に問合わせたところ、それはやはりセクシャルハラスメントに該当するとのことでしたが、どうして県庁と厚生労働省で言うことが違うのでしょうか? 」 とか 「嘘の説明で、自分の担当施設のセクハラを隠蔽しようとしているのではないか?」 とかなんかしつこく聞かれたらしい。 そこで、県庁の職員は 「前回は、確かセクシャルハラスメントではなく、パワーハラスメントに関する問合わせでしたよね?」 「確か、権力を利用という話をしてましたよね? パワー関係の話がありましたよね?」 といろいろと聞き返したようです。 そしたらクレーマーが 「そういった発言はしていない。申し訳ないがこちらで発言を録音している。」 と言ってきたそうです。 マジなんなの? なんで電話を録音する必要あるの!? 今回は、どっちが正しいかを見極めるために必要だったかもしれなけど、普通電話を録音したりしないでしょ!? 電話を録音するとか普通じゃないですよね!? 典型的なモンスタークレーマーですよね!? ちなみに県庁の職員は 「そちらで発言を録音していて、証拠があるんですよね? それじゃあ、これ以上、どっちが正しいかを議論することに何の意味もないですよね。」 と答えたそうです。

補足

回答ありがとうございます。 ちなみにこちらのブログを参考にしました。 http://blogs.yahoo.co.jp/mil81562512832485312 文中にある「県庁」というのは「千葉県庁」のことだそうです。

続きを読む

509閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    録音するのは別に珍しくないでしょう。 3.11後の東電や首相官邸とのやり取りだって録音されているとかいう話しですし 公的機関だとトラブル防止のために録音することは多いと聞いています。 個人宅ですることはさほど多くはないかもしれませんが、かといってしちゃいかんというわけでもないでしょう。 自分の家の電話なんですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東電(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる