教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験について。 現在大学一年で、3年時合格を目指して予備校に通うことを考えています。公認会計士について周…

公認会計士試験について。 現在大学一年で、3年時合格を目指して予備校に通うことを考えています。公認会計士について周りの話やネットで調べていると資格を取れたとしても就職できないし、金の無駄という話を聞きます。確かに予備校代は60から70万かかり、かなり高く、本当に受ける価値があるのか考えてしまいます。 そもそも公認会計士を目指そうと思ったきっかけは大学の授業に会計士協会?みたいな人がきて、公認会計士について話をしていた時にやりがいがあり、社会的な地位、年収も高いといっていたからです。それまでは、安定しているということで、地元の県庁に勤めたいと考えていました。質問したいことは、 1.高い金と時間をかけて取る価値のある資格なのか? 2.実際、会計士の仕事はどうなのか? 3.県庁と公認会計士を目指すのどちらがよいか? 4.仮に試験に合格したとして、それは普通の就活でも自分のアピールポイントとして使えるのか? の4つです。本当に悩んでいます。回答よろしくお願いします。

続きを読む

514閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今なら県庁目指す方が絶対良い。試験合格者の就職難は未だに続いているようだし。試験自体も一時の大量合格の反動で、合格者を絞っている影響で難しくなっているよう。アナタが専門家として仕事のやりがいを取りたいなら会計士もいいと思うが、社会的地位や年収に惹かれたのなら止めたほうがいい。それは今や昔の話だから。なんでこんなこと言うかというと、私自身が元公務員で 辞めてロー行っているから。私はやりがいを求めてローに入ったが、今は公務員を辞めたことの後悔もややある。法曹も今はたいへんらしいからね。一生のことだし、良く考えた方が良いよ。やりがい取るか、安定取るか。よく調べたほうが良い、1年ならまだまだ時間はたくさんあるしね。

    ID非表示さん

  • リスクをとりたくないなら公認会計士はやめておいた方が良いです。 協会の話は半分以上嘘だと考えて下さい。 本音は「人があまりすぎて合格者0がいいですね~」です。 仕事の幅がひろい等、もし紹介されていてもだまされてはいけません。 現実は「仕事がないからもっと幅広く仕事しないと食っていけない」です。 受験者数がかなり減少していることでも十分お分かりかと思いますが。 今はまだましな方かも知れません。10年後などなんちゃって会計士が溢れかえりますよ。 絶対にやめておいた方がいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる