教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【アパレル関係の仕事について】 私は現在栄養士関係の短大に通っていて今年就活をしています。今までは子どもが好きとい…

【アパレル関係の仕事について】 私は現在栄養士関係の短大に通っていて今年就活をしています。今までは子どもが好きという理由で保育園関係の栄養士になろうと考えていました。しかし、ここ2ヶ月栄養士とは別に興味を持ち始めた職があります。それはアパレル関係の仕事です。もともと接客することが好きでアルバイトも百貨店の接客業をしています。それもあり、より接客業をしたいという気持ちが大きくなりました。またコーディネイトを考えたり服を見ることが好きだったので、ならアパレル関係も良いなと思いました。 正直、今の短大に進んだきっかけは高校で料理系の部活動をしていて料理を作ることが好きだったのですが、実際に実習を経験してみて調理となると直接食べてくださるかたとのお話する機会はなく、栄養指導となると専門的な知識が必要となり、体力的にも勉学的に自信がなくなりました。 そういうこともあり、今はアパレル関係の中でもショップ店員に興味があります。しかし、全くアパレル関係の知識がないので今回はいくつかお聞きしたいことがあり質問しました。 ①正社員でショップ店員となると販売士免許がないと就活では不利なのでしょうか? ②栄養士の短大からショップ店員希望となるとそれなりに志望理由も強い動機でないと厳しいのでしょうか?上記のような理由はやはり甘い考えなのでしょうか? ③ショップ店員から将来的にはどういう方向に進むことが出来るのでしょうか?希望としてはショップ店員からオフィスワークが希望です(広報など・・・)。自分で企画したり考えたりすることが好きなのとある程度のexcelが得意だからです。 ④大体の初任給とかどのくらいなのでしょうか? ⑤アパレル関係のメリットとデメリットを教えてください。 質問事項が多くてすみませんが、回答よろしくお願いいたします。 ここからは余談なのですが、このことをまだ両親には言っておりません。 元々、関東で栄養士として就職をすることが希望で無理押して東京の短大に通わせてもらっていたので、急に栄養士からアパレルに興味があるとは今まで自分のわがままでここまで来た以上言いにくいです。学費やら生活費、仕送りなら考えると両親としては絶対栄養士をして働いてもらうのが1番の願いだとは思うのですが・・・。 この話を相談したら両親を悲しませることになると思いにそういったことを考えていたら就活のことをあまり話せなくなりました。 今の大学に後悔があるわけではないのですが、本当に様々なことを考えていると辛いです。

続きを読む

2,409閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①資格の有無はそれ程影響しないと思います。 書類選考においては、学校学部の偏差値と学内成績は影響します あとは面接次第です。 ②上記の様な志望理由は、弱いと思われますが アパレル企業の求人は学部学科不問です。 短大の栄養学卒の人もたくさんいるのが現実です。 ③店員から将来どう成るかは貴方の業績次第です。 ただし プレスや企画と言った本社業務従事者に成るには 新卒総合職採用されなければならない企業が 多々ありますので就職活動の際は入りたい企業の 人事制度について調べておかれるべきだと思います。 中には、一般職社員からでも業績や資質が会社より評価され 本社業務へ登用される会社もあります。 ④アパレル企業の一般職社員の初任給は手取りで15万円程度です。 ⑤メリットは、実力社会という点です 業界や企業によっては、大きく学歴を問われ問われ続ける世界も 世の中にはありますが アパレル業界において 何大卒ですか?などと聞かれる事はまずありません。 夢を掴める叶えられる業界です。 業界によっては、新規参入出来る余地がまったくない業界も ありますがアパレルは、年齢経験を問わず 新規参入しやすい業界です。そして その中から たった10年程度で年商数百億円という企業に躍進出来る 可能性があるのもアパレル業界です。 デメリット・・・アパレル業界の収入分布図はピラミッド型です。 つまり 低所得者が最も多く 収入が増えるにつれ その人数が少なくなっていく業界です 先程 夢を掴めると言いましたが 業績の良い会社と そうではない会社の差が大きいことになります。 そこで働く社員の収入も当然差がつく事になります。 例えば 銀行に勤めたらどの銀行に勤めても それ程大きな収入の差はないでしょうが アパレルでは年収で2倍3倍なんて事が起こり得る事になります。 つまり トータルして 実力社会 という事です。 最後に親を悲しませる・・・の件についてです。 貴方の親もそうだとは言いませんが、多くの親は 子に対して 結果的に幸せになってくれる事を 望んでいます。例えば 結婚に大反対されたとしても 数年後 幸せな家族を築いていたならば それが、親にとっては一番の幸せです。 同様に今回例え大反対されたとしても 数年後 貴方が生き生きと楽しそうにアパレルの仕事を していたならば そう見えたならば 親としては、結果として 良かったな~ という事になります。 いずれにしても 親に内緒は良くありません 内緒という事自体が親を悲しませる行為です 生半可な気持ち 甘い考えが 親を心配させます 親を怒らせる事になります 親に話さなければならないのですが その前に自分の腹を固める事だと思います。 もし アパレルへ来られるならば http://www.shogyokai.co.jp/shopping/view.php?type=rinzo&id=20000792 http://www.shogyokai.co.jp/shopping/view.php?type=rinzo&id=20000105 この様な書籍より知識を吸収しスキルアップしておく事は 基本事項になると思います。

  • 販売士は資格や免許ではなくただの検定です。無くても問題ありませんし、3級程度なら独学でも合格できますよ。 どんな経歴でも販売員になるのは可能です。志望動機より、ブランドの雰囲気に合うか、性格や適性面が重要です。 でも、なぜ栄養士から?と思われますから、それなりの強い動機は必要です。 販売職から広報は厳しいと思いますよ。 総合職は一流大学卒という傾向(傾向というか決まり事のレベル)にあります。 販売→店長→エリアマネージャーくらいは頑張りで可能だと思いますが。 大半の人は販売職のまま終わります。 初任給は、地域にもよりますが、都内でも手取り15万程度です。 メリットは、学歴が関係ないこと。 洋服が好きな人には嬉しい仕事です。 デメリットは給料の安さ。 社員販売価格で買えますが、洋服は必要経費となるので、かなり生活は厳しいですよね。 将来性も不安です。 先にも書きましたが、本社勤務や出世できる人は少数です。 販売職は一生続けるには厳しい仕事ですし、担当ブランドと自分の年齢の相違から数年で転職する人が多いです。(故に、販売員はバイトや派遣が多いのです) ですが、転職といっても本社勤務は厳しく、販売員の経歴を評価してくれる場はやっぱり販売職となります。 正直、今まで学んだことを投げ打ってまで目指すべき職業だとは思いません。 私はアパレル専門職の人間なので、余計そう思うのかもしれませんが。。。

    続きを読む
  • まず箇条書きに回答。 ①そもそも最初から正社員で販売員ごときを雇おうなんて企業はとても少ないです。あなたのアルバイトと同じ、わざわざ正社員で雇わなくても現場の長だけ正社員で充分回ってしまいます。販売士の資格等持っている人は全体の5%もいないでしょうね。 ②あなたはバイトをしていて何か特殊なスキルを求められましたか?じゃぁ文系の大学生は何を根拠にアパレルだろうと商社だろうと就活するのでしょうか。4年間ほぼ遊んでいただけなのに。ついでに志望動機で採用する企業なんてありません。見た目とちょっとした面接から感覚で感じる使えそう、というイメージだけです。なので全く見当違いな心配です。 ③率直に書きますけどね、会社や取扱商品にもよりますけど、物の蘊蓄や知識が必要になるレベルなのであればともかく、大手SPAブランドの販売員なんてマニュアル接客に近いものです。逆に3年間それだけ勉強した栄養士の仕事に対して専門的な知識・体力・学ぶ意欲共に自信が無いという理由からやる気が無くなっているのに、全く専門知識がなく今から学ぶんだというアパレルなら大丈夫だと思うのは、アパレル自体をなめておりませんか?資格で評価され、カロリー計算が出来れば献立が組める栄養士よりも遥かに実力社会ですよ?ついでに広報にしろ企画にしろ安易な思い付きでどうこう出来る仕事ではありません。それこそ誰でも良い販売員と違い、その業種の中でトップクラスの知識と向学心と体力が求められます。栄養士でも食品会社に勤めていて商品開発を任されその会社の行方を左右するぐらいのレベル、という事です。続けていたからなれるものではありません、残酷な話ですが99%の人は途中でフェードアウトして消えて行きます。ついでにエクセルが得意ってマイクロソフトの検定で1級取れてるぐらいですよね?それでも直接仕事には関係ありません。統計学的な知識は必要ですけど。 ④手取りで18万程度あれば良い方なんじゃないでしょうか。それも正社員で。残念ながら販売員だと正社員はほぼいなくて契約社員ぐらいだと思うのですが・・・・まぁガッツリアルバイトしているのとほぼ変わらないか下手すると低いでしょう。 ⑤あなたが書いているのはそもそもアパレル関係ではありません。単なる販売員です。アパレルというのは割合では圧倒的に販売員が多いですけど、109系のカリスマ店員でもなければ誰でも良いしいつでも補充が効くので職種としては軽視されがちです。実績があれば別ですけどね。明らかに1人で5人分以上売るとか。そして何よりメーカーだとそこの服着て接客ですから社販とはいえ常に服代が出費になります。当然自腹。なのでそこのブランドが好き、という事でそこの販売員になった方は安く買えて着て楽しみながら仕事出来るんですから水を得た魚のようでしょうwwしかしそれ以外。そういう嗜好もなくただ単にアパレルという漠然とした物に憧れて何処でも良いから販売員に、という方はまずすぐに挫折します。生活は苦しい、先行きはとても厳しい、ノルマ等があると同じ職場で足の引っ張り合い。好きな服(好きな服のブランドならね)が着られるのと安く買えるの以外にはほぼメリットというのが見当たりませんね、販売員。アパレルといったら企画・生産管理・MDを指すのであって販売員を指してアパレルだと思うのは大きな誤解です。そこから先に企画・生産管理・MDや広報なんて殆どありません。そのブランドの顔の販売員に迄上り詰めれば広報になった例は数例知ってますけど。 さて、5つ書きましたが、就職自体は別に可能だと思いますよ?正社員は契約社員か、とかどんな服のブランドかとかは別にして。ただ上記回答の中にも書きましたが、栄養士が辛くて自信が無くて、という理由でそこからの逃避として安直にアパレル、それも販売員だなんて、その論理展開にはあまり良いイメージは持てませんねぇ・・・栄養士に比べて先々全く厳しい世界です。下手するとバンドやってメジャーで成功したいとかアイドルになりたいなんていうのと最終的にその道でひとかどの立場になる事を考えると販売員から、というのは同じぐらいな厳しさです。そういう意味では資格で行う栄養士の方が遥かに安全で仕事内容も楽で尚且つ先々に渡って続けられる仕事です。 あなたの人生ですのでやりたい事をやれば良い、とは思いますが考える事ごときが辛いなんてのは間違えております。自分がどう生きていくか、というのは常に考え続ける事であって、就職時期だから考える事ではありません。今直面している問題があるというのは判りますが、そんな事が辛いなら人生は辛い事の連続です。辛いなんていわずに自分がどう生きていくのかをある程度決める時期ですからぶれずに確固たる信念を持って己の行く末について決断しましょう。納得のいく結果を出すと良いですね。

    続きを読む
  • アパレルで企業デザイナーをしていました。 私は販売の経験は会社で販売の応援で店頭に立った事はありますが 職業として販売はしていませんが、分かる範囲で回答させていただきます。 ① 私の知ってる範囲ではアパレルの販売には免許制はありません。 なのでファッションが好きであれば誰でもできると思います。 ② 前項でも記載しましたが、販売は特に資格等はいらないので どれだけファッションに対する熱意や希望が強いという事をアピールできれば 決して甘い考えとは思われないと思います。 ③ 例えばオリジナルブランドのショップなどでは、販売から本社勤務を希望する人は多いです。 ですが厳しい意見ですが、それはかなり低い確率です。 本社勤務の企画などは服飾系の学校を出て就職している人がほとんどです。 いくらショップで色々経験しているとはいえ、物作りや広報となると 専門的な知識が必要になってくるからです。 ショップ店員の方は特に女性は若いうちはいいですが、ある程度年齢が上がると ブランドイメージにそぐわないという形で辞めていく人が多いと思います。 (ブランドショップ店員はそのブランドの顔にもなるので容姿が重要にもなるますから) ただ本社勤務になる確率は皆無ではないです。 例えばかなり売上の成績がいい人や売れ筋商品の先見の明がある人などは 本社の企画に携わるようになったりしますし、ブランドショップではなく セレクト系のショップでも上記のような理由があれば別のアパレル会社にスカウトされる事もあります。 ④ こちらはピンキリなので何ともいえません。 ですがアパレルの給料はとても低いですよ。 ⑤ メリット→ファッションが好きで入ってくる人が多いので仕事のやりがいは強く感じられる。 自分の勤めているところ限定ですが、服が比較的安く手に入る。 (でもこれはショップ店員の場合デメリットにもなります、後程明記) 別の有名ブランドの限定セールのチケットなどが手に入る こ と も ある。(絶対ではない) デメリット→アパレルは激務で薄給なのが有名です。 大手総合商社ではない限り、かなりの低収入になると思ってください。 ショップ店員は服が安く手に入りますが、制服でもあるので毎日同じ服を着るわけにはいかないので 洋服代がかなりかかる。 店員ならば世間一般の休みは休めない、世間が時間がある時自分が忙しい。 ショップは平日昼間より帰宅時間後の夕方~夜や土日休日が忙しいので 友達、恋人との予定が合わなくなる。 質問事項に関しては大まかですが、こんな感じです。 私は服飾系の短大を卒業してアパレル会社の企画として就職して 色々な会社に勤めてきました。 先にも記入しましたが、アパレルは本当に薄給激務です。 今も私の友達がアパレルで企画をしていますが、その友達はほぼ毎日終電です。 (ショップ勤務はそんな事ないですが) それでも好きな職業に就けたこともあり、つらいことも多かったですが やっててよかったと思っています。 質問者さんは栄養士になる道を捨ててまでもアパレルに勤めたいとのことですが 私が親だったら反対すると思うなぁ…。 特に今は不景気なので、大多数のい人が洋服までお金が回らないので アパレル業界はかなり厳しい状況でもあります。 私からはどちにしろとの意見は言えませんが長くなりましたが参考にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる