教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いざって時に動きたい

いざって時に動きたい自分は応急救護の講習を今日自動車の教習所で受けてきました。 実は先日私は交通事故の現場に遭遇しそのときは教習所にさえいってなかったので ただその場で呆然と見ているだけでした。 知っておいたら救われた命がある、自分はその機会を見逃したくないと思うと同時に 自分自身色々なことをしって色々なことに役立てていきたいと思ったのです。 企業のセミナーなど戦略法とかのセミナーとかもためになりますが 生活に直結する、考えさせられるそういう講演会や講習会をこの大学生の夏休み 進んで学びにいきたいと思いました。 自分なりに調べてみようと思ったのですが とにかく知っておいてよかった!そう思えるものはその場面にならないとなかなか思いつかないので どう調べたらよいのかわかりません。というか調べ方が悪いのか企業系のセミナーばかりあたります。 これを知っといてよかった! この講演会をきいといてよかった! とにかくこの夏休み なにかを自分の中で得たいのです! なにかオススメなものがあれば紹介してくださると嬉しいです。

続きを読む

246閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上記で仰ってるように…救命関連であれば、 お住まいの都道府県、消防のHPを参照下さい。 救命入門コース(90分)←多分、教習所で習われた様な AED使用方法等も学べる講習内容。【参加証明証 交付】 先日友人が行った話によると、この季節です・・・。 熱中症の方の処置方法も教えてくれます。 普通救命講習Ⅰ~Ⅲ(各3~4時間)Ⅱに関してはⅠの筆記・実技試験があります【各 修了証交付】 また、Ⅲに関しては小児・乳児に対する処置方法の講習が含まれます。 上級救命講習(8時間=1日)普通救命講習を受講した方が対象で、 こちらも実技・筆記試験が行われます【修了証交付】 他に【いざって時に動きたい】と言うのであれば… また、いつ発生するか…誰にも解らない…大震災に備えて… チェーンソーの扱いを覚えておくのも良いかもしれません(^^) 僕も災害ボランティアで東北へお邪魔した際に 実際に参加させて頂いた講習会(以下の動画とは別の日です) http://www.youtube.com/watch?v=IevFqM444yk 基本的にチェーンソーの使用に関して、 資格が必要か?と言うと、要りません。 【林業等、仕事で使われる方は必要です】 なので…こう言った災害救助に関しての知識が豊富な 団体が主催する講習会等もあります。 動画上でも仰ってますが… 『触ったことのある人と、無い人とでは…全くの差がある!』 『自分が現場で一歩前に出られる』 『それによってそのときに救助出来る人が居るかも知れない』 と言う事です。 またこう言った団体は、本当に物凄い知識を持っておられます。 講習会時は『あっ!なるほどっ!!ほぉ~…すげぇ~!』と、 驚きの連続でしたし、良い勉強になりました。 災害時に…被災現場で、近くに落ちている物で… 救える命がある事も・・・。 なので上記の普通救命等も併せ持っていれば…もぉ最強ですね(笑) ただ、こう言った講習会を開催している団体って 言うのは非常に少ないかなと思われます。 ましてやこう言った実際の倒壊家屋を使っての講習会となると… 難しいかな?とは思いますが… 東北等で、この様なイベントが有れば、是非是非参加されてみてください。 (女性の方も大勢来られてました^^;)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる