教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日の新入社員の発言について… 私はどうしたら…

先日の新入社員の発言について… 私はどうしたら…私の勤める会社に、今年の4月から新卒(大卒)の営業社員(女性)が入りました。 私は一般事務と求人票に書いてあって入社したら経理事務でした… 私は入社してもうすぐ10年経ちますが、回りからしたらびっくりするほど給料が安いです。 新人営業社員の歓迎会のとき、その子が私に漏らした言葉ですが、 「私、家に毎月5万くらい入れてるんですよ!どう思います?あの給料でですよ!あの!」 と…。 彼女は、家に車代(通勤に必要な車を買ってもらった様子)や家へのお金として毎月それくらいの金額を親に払っているようです。 私は思わず、「私は今、貴女より給料少ないけどね。」と言いました。彼女は少し驚いたようでしたが、それと同時に迎えが来てしまったので慌てて帰って行きました。 私、なんだかショックで。 大卒の女性からしたら安い給料より安い賃金しかもらっていない勤続9年超の私。 しかも経理は私一人です。上司も簿記は知りません。会社の規模はそこそこなんですよ。年商7億は超えてるんです。なのに経理一人なんですよ。 今まで会社で納得のいかないことが色々ありました。 それでもまぁまぁと自分に言い聞かせて何とかやってきました。 でもまた… 凹みました… この気持ち、どうしたら良いでしょう?? どなたか元気の出る言葉をお願いします。。。

補足

ありがとうございます。 羨ましい話しですね。 しかし、新人の給料のが高いことについて上司より「彼女はこれからバリバリやってもらわなきゃならないから高いんだ」と訳の分からないことを言われました。 恐らく「貴女は一般職・彼女は総合職。だから基本が違うんだ」と言いたいんでしょうけど、「彼女はこれから…、貴女とは違うから」と言われたら凹みますよね…

続きを読む

523,164閲覧

89人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(29件)

  • ベストアンサー

    よくある話だと思います。 私も一時期は悶々としました(笑) うちの会社は 総合職(営業職)…4大卒、男性9割女性1割 一般職(事務職)…短大卒、女性10割 という感じで 私は短大卒の6年目一般職ですが 同い年の男性で総合職・同職場の後輩の方がお給料多いです。 彼と同期入社した女性・一般職の子と彼のお給料だと 8万は違うと思います。 私も彼も後輩の彼女も同じ内容の仕事してるのに、ですよ(うちの職場の場合は) 私個人としては、営業職と事務職でお給料に差が出るのは仕方ないと思います。 会社にお金を運ぶ者か、そうでない者かってことで。 (間接部門は直接会社に利益はもたらせませんしね) うちも多分10年事務職と新人営業職では若干事務職の方が多いか少ないかってレベルです。 分かってても 「4大卒やったら何でもできるんかい!!」って不満はありますけど。 特にうちの職場は一般職も総合職も同じ仕事してるんで納得できませんし。 そんなわけで、私も男性後輩が職場に配属された時はイライラしました。 私以下の仕事して私より給料もらって私より早く帰るんか…って。 でもある時から 「私は私のお給料分の仕事をして定時で帰れたらいいや」って 吹っ切りました。 お給料よりプライベートの時間を取りました。 今の会社での向上心は捨てました。 だから自分より後輩の子のお給料が多くったって 「総合職は大変ね~」ってスタンスで見てます。 自分で選んだのだから、不満はもうありません。 自分の仕事に責任感がないわけではないですが 気楽に仕事ができるようになりました。 2年経った今、彼は色々任されてて大変そうです。 でもそれはお給料もらってるんだから当然と思ってます。 ずるい考え方かもしれないですけど。 結局こういう会社って女性の事も軽んじてるのだと思いますよ。 例えばあなたが「じゃあ私も営業やります!」って営業職やったとしても 相当な実績を残さないと「やっぱりな~」ってガッカリされるんです。 同じ実績でも男性の方が認められるんです。 だから新人の彼女もなかなか大変な苦労をこれからされると思います。 上司に直訴するか、諦めるか、転職するかしかないのでは? 直訴は直属の上司を味方にできなければ難しいでしょうが… 私もあなたの会社が正しいとは思えません。 でも今の会社を選んだのはあなた自身です。 会社に縛られることはないと思います。 そこを今一度よく考えてみたらどうでしょうか。 私の愚痴ばかりですみませんでした!

    164人が参考になると回答しました

  • 年商七億もある会社を一人でまとめて、他の会社に転職することも充分可能ではありませんか? あなた優秀な部類では??

    240人が参考になると回答しました

  • 職種の違いは避けられない壁でしょうね。 どの会社に再就職してもあり得るでしょう。 そしてもっというと、昇給や、昇格も変わってきます。 極端にいえば、その新卒の彼女がこれから営業成績を上げて数十年後に重役や社長になってる未来もあり得ます でも、あなたにはないでしょう。 逆の話をすれば、数年後、営業成績が悪い彼女が解雇・もしくは給料を下げられ あなたは、少しずつ給料が上がり、同じくらいの待遇になることもあり得るかもしれません。 で あなたはどうすればその苦しみから逃れられるか。 これからあなたは何をすればいいのか 1.営業職や他に職を変える(自社で行うか、他社に行くか両方考えられます) 2.評価や、給料、待遇などの改善を現在の会社に、退職も覚悟で訴える 3.評価や、給料、待遇などが今よりいい会社に転職する 4.我慢してこれからもそのままいる どれかを選ぶしかないのではないでしょうか。 一般的に事務・総務さんは待遇が悪いことが多いですが 経理事務までできるならば、もう少し給料の高いところもあるかもしれませんね。 あともう一つ、 「大卒の新卒が」と書かれていますのであなたは大学を終わられてないのでしょうか? 学歴も給料格差になります。 同じ技術職かつ、同じ未経験でさえ、入社した会社で大卒と専門卒で給料も待遇も昇給さえ違う会社がありました。 別にそれは私は気にかけませんでしたが 昇給も違うため、どんどん給料に差が付いて行きましたね まずは納得できないならば、会社には内緒で、 他社へ面接等に伺ってみては如何ですか。 よりよさそうな待遇が得られそうならば、転職すればいいのです。 無理であれば、居続けるというのも不本意でも仕方ないことでしょう。

    続きを読む

    45人が参考になると回答しました

  • それが日本の現状です。 ・大卒の方が手当てがいい ・会社の直接の利益につながる営業職の方が給料がいい わたしも女性で営業職を以前しておりましたが、 事務の女性社員よりも入社当時からお給料はいただいておりました。 お給料がほしかったので、就活中から総合職しか視野に入れていません。 始めは、何もまだ会社に貢献できていないのに、 こんなにもいただいていいのかと、罪悪感を感じていました。 しかし、それをバネにキツいノルマにも毎月達成しようと努力しましたし、 事務員さんは定時で帰宅するところ、 営業職はみんな遅くまで仕事をしていました。 ・・それでも罪悪感はとれませんが。笑 ただ1つ間違ってほしくないのは、悪いのはその新入社員の子ではないので、 その子のことは責めないであげてください。 また、いくら反抗しても会社は会社。 覆らないことなんてたくさんあります。 もし納得できないなら、転職または営業職に異動したいと言いましょう。 仕事は楽しくないと続きません。 その楽しくさせる要素は、 ・お金がもらえるから、 ・自分のスキルを発揮できるから、 ・職場の人間関係がいいから、 ・仕事の達成感が好きだから、 ・接客が好きだから、 など、様々だとおもいます。 これらの中で質問者様がどれを重視するかによって、 合っている職場か、そうでない職場かがはっきりするのではないでしょうか?

    続きを読む

    47人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる