教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

呉服屋(着物)に就職はたいへんだといわれました。そのなのでしょうか?ユニクロ、しまむらなど毎日店舗にお客さんが来るところ…

呉服屋(着物)に就職はたいへんだといわれました。そのなのでしょうか?ユニクロ、しまむらなど毎日店舗にお客さんが来るところじゃないので売り上げがないのでは?それとも仏壇屋みたいにお寺さんなどに売るとこがあるのでしょうか?

3,112閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大抵どこのショップでもノルマというのがあると思いますので、販売業についてる方でノルマに届かない方は、自腹で購入なんてざらにあると思います。 アパレルの販売員は自社ブランドの服を上から下まで購入し、店舗に立っていると思います。 着物は単価が高いので、全部揃えるとなると軽く一ヶ月分の給料は飛びますね… 知り合いが就職した呉服店は、まず入社してから 「あなたはどれくらい着物お持ちなのかしら?やっぱり販売員足るものお客様に素敵だと思われるように、一式購入しなきゃ~」 から始まって 「前は小紋を買ったら次はあなたは紬なんかがいいんじゃない?あら、でも今は夏だからやっぱり絽か紗がいいかしらね~」 ってなって、最終的に 「あなたも一人前に就職したんだから、お母様にお礼の意味も込めて一式揃えてあげなきゃダメよ~、お嫁に行くときに自分の身内が留袖も来てないなんて呉服店に勤めてるものとして恥ずかしいでしょ~」 ってなったらしいです。 違う店に就職した知人は、年間1000万のノルマをこなしてようやく一人前とみなしてもらえるようで…その人は、ノルマこなしてたんで前者の方よりは支出は少なかったみたいですけど。 いかんせんユニクロや、しまむらに比べると単価が高いので… あと、制服がない呉服屋なんかは増してそうだと思います。

  • かつて勤めていました。まあ、足袋一足売れない日もありましたよ… 新卒20人入りましたが、十年経って残ってるのは二人です。 なんかね、売り方とか体質が昭和のまま時が止まってる社員が多かったです^^; でも私のいた会社は、社員にむりやり販売とか一切有りませんでしたよ。 また違う形で着物の仕事はしたいな~と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

しまむら(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる