教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【図書司書について】 25枚 ・図書司書の仕事内容 ・給料 ・就職状況 について詳しく教えて下さい。 …

【図書司書について】 25枚 ・図書司書の仕事内容 ・給料 ・就職状況 について詳しく教えて下さい。 あと、学校の図書の先生になるには どうすればいいでしょうか?

続きを読む

382閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ●図書司書の仕事内容 選書・発注・受入・装備・閲覧(貸出返却等)・利用者登録・文献複写・ILL(他館との貸借)・資料整理・目録業務・古い雑誌の製本・レファレンス・(公共図書館では)読み聞かせ・(大学図書館では)学術情報データベース等の業務・その他イベント等の企画・広報 …などです。 ●給料 地方公務員か公立大学法人・国立大学法人・学校法人の職員ですが、まぁ正直安いです。安定的ではありますが、贅沢をしたい人間には向きません。 ●就職状況 厳しいです。図書館はどこも非正規化…ようするにバイト・非常勤・委託・派遣といったものにどんどん置き換えられていますので、そういう非正規職員ならなるのはそこまで難しくありませんが、給料も時給何百円かそこらですし、期限付きの契約です。正規の職員については、年間の採用数は日本中でも200~400人程度でしょう。もっとも、公共図書館の場合は外注化や異動などもあるので、晴れて図書館司書になれたとしても一生それを出来る見込みは低いです。 ●学校の図書の先生になるには これも非正規の職員が多いですが、正規で採用されるならたいてい司書教諭の資格が必要です。教育学部に行って教員免許を取って、あと何単位か必要な科目を受講すれば資格は取れますが、こちらも難しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる