教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お願いします。

お願いします。法律上の制限に入って、とりあえずテキストをざっと読み過去問をやっているのですが全く頭に入ってきません。全体像がつかめないし細かいところも余計わかんないですが、何か効率がいい勉強の仕方はありますか? 全部似たような感じに見えてしまって嫌になってきます・・・。

198閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「法令上の制限・その他」の分野ですが、次のような出題数が予想できます。 ~法令上の制限(以下の法令から合計8問)~ 「都市計画法」(2問) 「建築基準法」(2問) 「農地法」(1問) 「国土利用計画法」(1問) 「土地区画整理法」(1問) 「宅地造成等規制法」(1問) ------------------------------------------- 「不動産鑑定基準」or「地価公示法」(1問) ・・・今年は、「不動産鑑定基準」が可能性大 ------------------------------------------- 「税法」(2問) 今年は、「不動産取得税」「所得税」「印紙税」あたりが危ない ------------------------------------------- ~免除科目(5問)~ 「住宅金融支援機構法」 「不動産の需給・統計」 「不当景品類および不当表示防止法」 「土地」 「建物」 から、それぞれ1問ずつ出題されます。 合計16問。目標は10~11問正解です。 まずは、出題分野と出題数の全体的なものをこれで把握してください。 そして、学習法ですが、①優先順位を決める・後回しややらない分野があってもかまいません、②テキストを読む→過去問を解く→またテキストへ戻る、の繰り返しが重要なのは同じです。暗記箇所が多くなります。 ①について・・・「都市計画法」は、「都市計画の内容」と「開発行為・開発許可」の分野だけでもしっかり学習してください。1問は取れます。「建築基準法」は、「用途規制」「高さ制限」「建築確認」の3箇所だけでもしっかり覚えます。うまくいけば2問取れます。「農地法」は範囲もせまく、確実に1問取れるように学習します。「国土法」は「事後規制」だけでもしっかり学習しましょう。1問取れます。「土地区画整理法」は後回しか、飛ばしてもかまいません。「宅地造成等規制法」は、許可が必要な「宅地造成」とは?という部分だけでもしっかり見ましょう。 税法以下は、上に書いた通りです。 ②について。最初は難しい用語も、何度も反復して見ているうちに意味がわかってきたりします。そして、過去問も解けるようになります。100%覚えようとしなくてかまいません。宅建業法を100とすると、70くらいの力の入れようで構いません。これが、「法令上の制限・その他」の分野の学習の大事なポイントです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる