教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高一です。宮大工になりたいのですが通っている学校は普通科しかなく工業に関することはありません。そうなったらもう宮大工は無…

高一です。宮大工になりたいのですが通っている学校は普通科しかなく工業に関することはありません。そうなったらもう宮大工は無理でしょうか?ちなみに静岡県の沼津市に住んています。大学は工業系に進みたいのですがどこがいいでしょうか?

442閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    本当に宮大工になりたいのであれば 宮大工に弟子入りする方法が良いと思います 普通の就職とは違うので、大学に行く方法が必ずしもよいとは思いません 学歴は関係ない世界です、大学に行っても就けない職業ではありませんが 間口が狭いのも事実です 休みの日を利用して、近くの仏閣を見学したり、改修工事などをしている現場をみたり 近くで最近建てられた神社に訪れて、そこの方に話を聞いて、施工者を教えてもらったり そういう「コネ」を少しづつつけて言った方が役にたつと思いますけどね (この辺は大学行きながらでもできますけどね(笑)) 見習い期間は給料は破格に安く、本当に好きではないと続けられない厳しい世界です 生活できる保証はありません そこを差し引いてでもなりたいかどうかも同時に考えた方がいいですね

  • 本気で宮大工を目指すなら、高校を卒業と同時に、宮大工を している方のところに「弟子入り」するしかないですよ。 大卒では4年が無駄になりますし、同じ宮大工を目指す人が 高卒で弟子入りしたとなると、4年のブランクが埋まらない、 また、大学で余計な知識を入れてしまっている分、親方さん からは「扱いづらい」として、弟子入りを断られてしまう 可能性だってあります(今のベテランさんは大卒はほとんど いないと思われますので)。 まずは、大学は諦めて弟子入りを受け入れてくれる宮大工さん を探し、今のうちから見学に行くなどして、アポ取りをすること と、親御さんを説得することです。 おそらくですが、弟子入りして10年くらいはフリーター以下の 収入になるでしょうし、住み込みかも知れません。住み込みに なった場合は、さらに給料も低いです(飲食は面倒見てくれる)。 正社員等の制度もありませんので、ボーナスも出ません。 もちろん、給料もお小遣い程度というのが予想されます。 休みの日も、不定期だと思われます。上下関係は厳しく、遊び に出るのもかなり難しい職人の世界が待っています。 そういった事をまず、見学でしっかりと実感してから、宮大工 を本当に目指すのか決められてはどうでしょうか? 幸い、まだ高1なので時間はありますから。

    続きを読む
  • あなたのような宮大工を目指す若者がいるなんて同じ日本人としてすごくうれしいです。 高校での科目は特に問題ないですよ。 大学に進学して専門的な勉強をすればよいのですから。 で、宮大工を目指すなら建築学科のある大学に進んだ方がいいと思いますが、 建築学科がある大学は大変多いです。その中で宮大工を目指すなら、 ものつくり大学(埼玉) 技能工芸学部 木造建築コース が一番いいと思います。 日本の文化財を永久に残せるように頑張ってください! 応援しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 宮大工に大学卒の肩書きはいりません。 高校卒業したら弟子入りして修行するのが一番です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる