教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福岡県の陸送業界について質問です。 最近、とある陸送会社の面接に行ってきたのですが「見送り」と言われました。 やはり…

福岡県の陸送業界について質問です。 最近、とある陸送会社の面接に行ってきたのですが「見送り」と言われました。 やはり、けん引免許を持ってないと厳しいのでしょうか?募集には大型積載車(5台積み)で初心者歓迎と書いてあり、去年の8月に大型一種を取得したばかりでもあるし、なんだかんだでやはり大型初心者は会社としても事故等の面で不安なのでしょうか? 年齢はまだ23なので大型を持っている若者というのはそんなにも居ないし、陸送会社も「年配ばかりで若くして大型持つ人も今は少ない、うちの会社でけん引免許取りたいのであれば取らせてあげる」など等、採用に前向きな事を言われたのでショックです… けん引免許を取りに行くか、それともどこかの運送会社で経験を積んだ方が良いのかわからないのでどなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです!

続きを読む

695閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    運送会社に勤める者です。 会社としては採用した人間を大型に乗せたいのであれば牽引免許はいらないし、4㌧に乗せたいのであれば大型免許は必要ないです。 質問者様は中型の経験はあるのでしょうか? 23歳でドライバー経験者ならば、今回は駄目だったとしても、すぐに採用してくれる会社はあります。 やはり大型や、まして牽引ならば未経験者には敷居が高いと思います。 私は大型までしか乗っていないが、4㌧を多少でも経験していないと運転は無理です。 4㌧ですら2㌧などの経験がないと、運転はかなり難しいです。 もし質問者様が4㌧までの経験があるのであれば、そのまま大型運転手を目指せば良いですが、経験がないのであれば、まずは中型トラックの運転手から始めるのが良いと思います。 トレーラーの運転手になりたいのであれば、トレーラーを所持する会社でステップアップをしていくしかないですね。 牽引免許を会社が取らせてくれる会社もあまりないので、時間とお金に余裕があれば、自分で所得しておけば、後々役に立つと思います。

  • 普通にタイミングが悪かっただけでしょ? 募集が5積載車なんだから、けん引の免許は関係ないよ。 未経験者でもOKかも知れないけど、貴方よりも良い人が現れただけ。 給料は一台運んでいくらです。 経験者だろうが、未経験者だろうが同じです。 例えば、若くて経験者が来たらドッチを取るか? 給料が同じなら誰だって経験者を採用するでしょ? 別に落ち込む必要はない。 それに、陸送屋の実際の給料を知っていますか? 5積だと仕事内容はオークション会場から車屋、オークション会場から置場なりモータープールまでなど、地場まわりかと? 新車を扱っているなら、PDIからディーラーまでとか? ならまだ仕事はあるかも知れないけど、募集に出ている金額は出ないですよ。 モチロン、仕事があれば出る計算になりますが、ま…景気が悪いから仕事がない。 上でも書いたけど、運んでいくらなので、仕事がある月と無い月では差がすごい。 今は繁忙期が無くなってはきているけど、3月から4月中までと10月は仕事は増えますが、正月、ゴールデンウィーク、お盆は休みで仕事が無いから最悪だよ。 5年前のリーマンショックの影響の時など1月の給料は手取りで12万ですよ、トレーラーで。 5積載だと地場だから遅いと思うけど、5時には動くだろうしキズチェックを怠ったったら自分が付けたキズじゃなくても自分の責任になり手当が無くなったりと… それでも陸送屋になりたいですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 単車の積載車で5台積みだと小型車の組み合わせになりますかね? 大型車の運転経験がないようでしたら、慣れるまで大変です。私も大型免許を取得して最初から長さ12メートルのキャリアカーの単車でしたが、ぶつけた、ぶつけた(笑) 見送りになったとのことですが、若さじゃないでしょうか?小型車と言えども1000万の商品をむき出しのまま運ぶのです。積載車の運転は気を使いますよ(笑)道路沿いの木の枝とかね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

陸送(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる