教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。高校生の女子です。 そろそろ将来の夢を決めなければいけない時期になりました。 私は英語が好きで、海外も好…

こんにちは。高校生の女子です。 そろそろ将来の夢を決めなければいけない時期になりました。 私は英語が好きで、海外も好きなので、ハワイなどのリゾート系の観光地で仕事をしたいです。例えば、ハワイなどに旅行したときツアーの申し込みをしたりする所(JTBなど)で仕事をしたいと思っています。 ツアーコンダクターとはちょっと違うのですが、そういった仕事の名前は何というのですか? その仕事について調べようにも名前がわからなくて調べられません。 また、そのような仕事で必要な学歴や、(英語は当然として)勉強しておいた方がいいことなど、わかる範囲でいいので教えてください。 よろしくお願いしますm(._.)m

続きを読む

321閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大手旅行会社勤務です。 「ハワイなどに旅行したときツアーの申し込みをしたりする所」だと、日系旅行会社の海外支店で勤務ということになるかと思います。 これはどんな職業でも共通して言えることですが、 現地で働くにはVISAが必要です。 (★アメリカのビザ(査証)の種類や、 取得方法について調べてみましょう) 手段として、以下が挙げられるでしょう。 (1)日系旅行会社で現地に支店のある会社の 日本のオフィスで働き、現地への転勤を希望する (転勤を希望して、必ず通るとも限らない。希望が通るのを祈りながら、日本オフィスで働き続ける。) (2)日系旅行会社の現地採用 (3)日系旅行会社の現地の求人を見て日本から応募 ※(2)が一番現実的かなぁ・・・と思います。 (★アメリカ・ハワイ方面にはどのような日系旅行会社があるか、また現地に支店を持っている会社の企業名、実際に求人が出ているか等、今のうちからインターネットで見てみましょう。) 仕事の具体名についてですが、特にありません。 言うなれば、"会社員"でしょう。 勉強しておいたほうがいいこととしては、 日本の旅行業法・約款を知っているといいと思います。 日系企業で取り扱う旅行は、 日本→現地(ハワイ)のほうが多いでしょう。 (同時に、現地→日本という商品もあります。) つまり、日本の旅行業法・約款に則った商品を扱っているのです。 そして、アメリカは日本よりはるかに学歴社会です。 現地にいったときのことを考えると、 大学は出ておいたほうがよいと思います。 (求人を見ると、大卒が条件になっているところが圧倒的に多い) 以上を踏まえ、現実的な具体例を挙げます。 それは、"大学にいき、使える英語のブラッシュアップに 努めると共に、総合旅行業務取扱管理者資格(国家資格)の取得"する。 大学については、 ツーリズムの学部を設置している大学も僅かながらありますが、 経済学部などで学べば業界を絞らずに活かせます。 日系旅行会社で現地の求人となると、数は限られてきますし、 タイミングで人が必要なときに求人を出すところが多いです。 そういった現状を考慮すると、 現地で生活をするためには働かなければ生きてゆけませんし、 自分の望み通りの求人が出ていない時のことを想定すると、 経済学部などのほうが安心かなと思います。 「経済学部など」というのは、 とにかくあまりにも進路が狭まってしまう領域でなければ どこでも、興味のある学問でよいのでは?ということです。 もっと言えば、一番良いのは、 大学から日本を出て現地の大学へ進学するのが良いでしょう。 将来的に現地で働きたいのであれば、 早くから現地へ身を投じるに越したことはありません。 使える英語を学ぶのは、 使いながら必死に苦労して学ぶのが一番の近道です。 「人が必要なときに求人を出す」ということに関して 補足すると、話戻ってVISAの問題があります。 (ここからは旅行会社に限らず、全般に言えることです。) 求人に応募する前からVISAを取得しているのが一番ですが、 そうでない場合ちょっと難しくなってきます。 あなたを雇おうときめた会社は、 あなたがアメリカで働けるように、あなたのVISAの申請をします。 その際、「なぜ現地の人間ではなく、わざわざVISAを持たない外国人を雇用する必要があるのですか?」という問いにふさわしい理由が必要になってきます。それがなければ、申請をしたところで通らない可能性もあります。 そこで一番理由として多いのは、 簡単に言えば「欠員が出た」、「人員不足」です。 もともと埋まっているべきポジションの穴埋めですね。 VISAに関してはこれ以外にも様々な注意点がありますが、 求人がでるのはタイミングの問題というのは、 つまり上記のようなことが考えられます。 働きたい職種、企業が決まっていればなおさらです。 その肝心な求人のチェック方法についてですが、 日系旅行会社のホームページから求人のページをチェックする以外に、 「Craigslist」(下記URL参照)というものがあります。 http://www.craigslist.org/about/sites ここには、アメリカの州別、都市別に、 アパートの空室情報など生活にまつわる様々な情報が投稿されており、そこに求人のページがあります。 細かく説明をしだすと、きりがありません。ひー! ですので、話が前後したり、深くなったり浅くなったりで、 きっと分からないところ、分かりにくくてすみません。

  • 私も高校生の時、同じようなことを思ってました♪ ハワイなどに旅行したときツアーの申し込みをしたりする所(JTBなど)で仕事をしたいと思っています。 ということは、現地で仕事したいということですか? 現地のツアーデスクなどは、現地採用がほとんどですよ。 すでに回答をされてる方も書いているように、JTBなどは狭き門です。 しかしJTBの専門学校もあるので、どうしても観光系がやりたいならこういった専門学校も視野に入れて勉強してみてはいかがですか? http://www.jtb-college.ac.jp/

    続きを読む
  • そのまま、JTBに就職すればいいかと思います でも、人気企業だから、いい大学を出ても狭き門です あと、フロムAの海外の仕事特集で、そういう契約社員のような仕事が募集かけているのを見たことがあります 日本人相手なので、特に英語力も資格も必要無かったと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ツアーコンダクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JTB(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる