教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

プロパンガス会社に勤める人から聞いた話ですが…

プロパンガス会社に勤める人から聞いた話ですが…今日の様な台風の日、台風が行き過ぎるまで事務所に全職員待機らしいのですが、宿直スタッフ以外は自宅待機でも良さそうなものに感じます。 この様な内容で液化石油ガス法の中に法令でもあるのでしょうか…? それとも都市ガスの様に大企業でないプロパンガス会社ですから、社長もしくは幹部のツルの一声ってやつなんでしょうかね…(>_<) ふと疑問に感じたので、詳しい事を知ってる方 教えてください!

続きを読む

3,759閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元電力会社員です。 電力会社も、御質問のプロパンガス会社同様、このような災害時には、全職員、職場待機をしているのが当たり前のことでした。 それは、電力会社だけではなく、電話、ガス会社等、ライフライン関係の会社の場合は、このような災害時には、設備に異常が生じる可能性があり、そのような場合、早急に復旧作業をしなければ、日常生活に大きな影響を及ぼすことになるからです。 その為、ライフライン関係の会社の場合は、このような災害時には、全職員、職場待機をしているのが当たり前のこととなっています。 但し、大企業の場合は、兎も角として、中小企業の場合は、そのような対応をするのが厳しい場合も有り、中には、そのような対応が出来ない会社も有ります。 その為、御質問のプロパンガス会社が中小企業だとしたら、法的義務云々というよりは、社長もしくは幹部の仕事に対する崇高な使命感に基づく、全職員、職場待機なのかもしれません。 因みに、ガス会社の場合はよく分かりませんが、電力会社の場合は、電気事業法上、電気の安定供給という法的義務が課せられています。

  • 法令に該当はありません。ツルの一声の方です。 ただ台風の日は仕事が多いのは確かですよ。 自宅待機でも仕事に駆り出されるのは間違いないので、それなら最初から事務所待機した方が効率がいいでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プロパンガス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる