教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験三種を今から一年かけて取得しようと思います。大学一年生です。高校は一応県有数の進学校へと進学して数ⅢC、物理Ⅱ、化学…

電験三種を今から一年かけて取得しようと思います。大学一年生です。高校は一応県有数の進学校へと進学して数ⅢC、物理Ⅱ、化学Ⅱをとってました。しかしそれらの勉強を怠ったのもあり、あまり内容を覚えていません。 そこで質問なのですが、電験三種を取る前に一度高校数学と物理を復習したほうがいいのでしょうか? ちなみに試験は一発合格を狙っています

続きを読む

470閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基礎学力よりは慣れだと思いますけどね、電験は。 過去問をやり込んで原理で理解することが重要かと思います。 工業高校から毎年何人も合格者が出ている試験ですから。もしあなたが電気科なら大学2年で三種取れても全然おかしくないです。 学生は時間があるから3カ月くらい潰せば難なく合格できるでしょう。(要領良ければ1カ月でも良いかも。) 手遅れになる前に言っておきたいとおもいます。余計なお世話でしたら申し訳ありませんが、そもそも電気科大学生なら二種以上じゃないとアピールにはなりませんよ?私は普通の普通科高校出身で地方大学の電気科ですが、学部3年の時に電験二種に一発合格しました。そのくらいのレベルです。 あなたなら2年次に二種の一次試験に合格できるのでは?私の同期にもいましたよ、そういう奴。そいつは1カ月の勉強時間で受かったとか言ってましたが。 それよりは英語とかやった方が良いと思うけど....。 いずれにせよあなたの大学生活が充実されるよう応援しております^^

  • 電験を一年で取得なら今更数学と物理をやり直している時間はありません。 高校物理って大半が力学ですから、あんまり電験の分野と関係ないですし、理論やっていれば必要なところは出てきます。 高校数学も計算の分量が多いですが、電験で必要なのでは計算ではなく、「考え方」なのでごく大まかに理解できていれば十分です。 どっちにしろちょっと説明の多めの理論のテキスト読んでいれば思い出すでしょう。 逆に思い出せないレベルだったら一年で合格は無理。

    続きを読む
  • 電験三種に必要な数学は、平方根計算・三角関数・指数関数・対数とベクトル・弧度法、物理では電磁気学が必須となります。 また、電気工学特有の諸定理(キルヒホッフの法則・テブナンの定理・ノートンの定理・重ね合わせの理等)を履修する必要があります。 高校数学と物理で、上記の科目が網羅されていればよろしいのですが、そうでないとかなり難しくなります。 上記に書いた項目は、理論のみです。 後、電力・機械・法規がありますが、いずれも電気の知識がないと相当苦労します。 電気書院という出版社発行の参考書や”電気計算”という月刊誌を購入なさって、傾向をご確認なさる事をお勧めします。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる