解決済み
図書館司書になるためにはどうしたらいいですか? 司書資格が取れる大学に行きたいと思ってるんですが、卒業してその後就職するときに司書資格では採用しているところはすくないんでしょうか?公務員になってそれからなった方がいいのでしょうか? いろいろ質問してすみません・・・・・・
752閲覧
>図書館司書になるためにはどうしたらいいですか? 大学に行くつもりなら、資格が取れる大学に進学し、必要な単位を取得し、卒業します。後は、司書として採用をしてくれるところの採用試験を受けて、合格・採用されれば司書として働けます。 ご存知かもしれませんが、文科省HPや進学サイトなどで資格の取れる大学は調べられます。筑波大学等の様に司書になるための専門課程を持っているところもありますよ。 >司書資格では採用しているところはすくないんでしょうか? 非常に少ないです。 国会図書館、国立大学法人は「司書」職としての採用はしていません。一部の私立大学や地方自治体などでは、「司書」職としての採用をしているところも有りますが、非常に少ないです。 最も多いのは、民間や公立図書館で非正規雇用として募集される司書です。 >公務員になってそれからなった方がいいのでしょうか? 公務員になるかどうかと、司書になるかどうかは、全く別のものだとお考え下さい。 地方自治体が採用した人を「公務員」と言います。図書館で働く専門職を「司書」と言います。地方自治体の図書館で働く専門職員は、公務員且つ司書ですが、私立大学の附属図書館で働く司書の様に民間の「司書」もいます。質問者さんがどのような図書館で働きたいかは存じませんが、「司書」になりたいのであれば、公務員に拘らず「司書」に拘った方が良いと思いますよ。 なお、公立図書館であっても、民間企業に業務を委託している場合には、そこで働いているのは公務員ではありません。民間企業の雇った人間です。こういった自治体の図書館で働きたいと思ったら自治体の採用試験を受けても意味がありません。もし、特定の図書館を希望しているのであれば、その図書館の運営形態もご確認下さい。
就活について・・ 司書資格が応募要件(募集のための資格)になる こともありますし、資格が応募要件になくても、 図書館学専門の試験があることがあります。 大学について・・ 図書館学関連を専門にしている学部は ”司書資格を出す短大・大学”の中でも1割もないです。 よい大学を選べば、大学在学中に司書以外の道がよいと 考えても、そこで進路変更は可能かと思います。 ↓過去質問例 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312741588 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1350758198 一番よいのは、今は5教科の成績をとにかく上げることではないでしょうか。
司書資格は、あるに越したことはありませんが、別に図書館司書に「必要」ではありませんし、資格を取ったところで(正規の)図書館司書になれるのは1割も居ません。バイトや非常勤であれば簡単ですが、正規の図書館司書になるのは難しいですよ。数で言えば、弁護士より狭き門ですから。それと、公務員になってから図書館への移動・配属を希望してもそうそう行けるものではありません。 「図書館職員」の採用試験は、大まかに分けると4つあります。 ●国立国会図書館の職員採用試験 司書資格不要。 毎年10~20人程度ですが、レベル的に、(こういう質問をされている時点で)見込みはまず無いでしょう。 ●国立大学法人等の職員採用試験における「図書」区分での採用 司書資格不要。 国立大学・国立高専・研究所等の試験。筆記試験は地方ごとに実施される。 全国で20~40人程度ですが、関東甲信越が15程度、近畿が10程度、その他の地方は僅かです(0~5人程度)。 ●私立大学・私立学校の図書館職員採用試験 司書資格が必要とされるところもある。 不要や時期、選考方法などもバラバラ。 余程大きな所でもなければ、定期的な採用は無い。 ●地方自治体の図書館職員採用試験 司書資格が必要とされるところが多い。 基本的に、定期的な採用はあまり無い。 こういうサイトで質問している程度の興味or能力だと……余程の運やコネでも無い限り、無理でしょう。もし本当にやる気があるのなら、知恵袋とかOKWaveとかのようなサイトに頼らない程度の情報収集能力、情報リテラシーは養ってください。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る