教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国で日本語を教えるには 法学部二年の男子です 海外に住む事に憧れています 質問は… 1.海外で教師とし…

外国で日本語を教えるには 法学部二年の男子です 海外に住む事に憧れています 質問は… 1.海外で教師として小学校や中学校、高校、大学で日本語教える授業はあるのでしょうか? 2.日本語教員としてのメリットとデメリットを教えて下さい (給与問題、勤務形態、仕事内容、日本の教員との仕事の差は変わらないかetc…) 3.日本語教員として働く場合、やらなければならない事は何でしょう (日常語学の習得etc…) よろしくお願いします

続きを読む

247閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どうしても日本語教員として海外に移住したいのであれば話は別ですが、常に安定しているビザ取得の手段として、「医療」と「伝統芸能」が挙げられます。 医師に限らず、医療関連の免許(看護師・臨床検査その他技師含む)は常にどこの国に行っても必要とされている資格ですから、医療に関連する免許を取得すると就労/移民ビザが取得しやすくなります。ただし、(国によって違いますが平均すると)3~5年間の実務経験を要求されます。つまり、医療関連の免許を取得して尚且つそれを活かして働いた経験が3~5年間ないと、認めてくれません。 更にレアなのが、「伝統芸能」。世界一高齢化が加速している日本では、後継がいない伝統芸能は探せば腐る程あるはずです。伝統芸能の師匠に弟子入りしてその道を極めて、この伝統芸能を世界に広めたいという動機は就労/移民ビザ申請の時に強い武器になります。実際、今現在日本伝統の「和船」の製造技術を勉強しているのはアメリカ人男性だそうです。アメリカで、日本伝統の「和船」の製造技術が後継者がおらずに断絶しそうだというのを知ったアメリカ人男性が独学だか家庭教師を雇ったかして日本語を勉強して、和船の製造技術を受け継ぎたいと申し出て来日して、今現在日本人師匠の元で修行(勉強)中だそうです。 以上、ご参考までに。

  • まず日本語教育能力試験を取得されることをお勧めします。

  • 1. 小学校から外国語を導入しているところはあります。基本的に,欧米諸国では,現地の教員資格を求める場合が多いです。大学の場合は,現地の大学院での学位までは求められないと思いますが,アカポスになりますので,日本語学,日本文学,その他の日本研究での修士以上の学位と研究者としての業績が必要になります。現地採用に関しては,既に現地で就労可能なビザの保有者を縁故で雇用するケースが大半ではないでしょうか。 2. デメリット:日本語教育や言語学一般に興味の薄い人が,海外に住みたいがゆえに日本語教員になったところで,給料は安いし雇用は安定しないし,常に教材研究やその他の研究で忙しいし,負担コマ数も多くて大変。正規雇用なら雑用も多い。雇用形態が安定しない場合が多いので,老後が不安。 3. まともなところに雇用されたいなら日本語学ないし日本語教育学で修士以上の学位を取得。学会発表,学術誌への論文投稿,非常勤でキャリアを作る。 日本語教育能力検定試験にパスして海外青年協力隊で派遣される(アジア中心ですかね)。 日本語教師を日本のいわゆる初等中等教育の教師と同様に考えている時点で,リサーチがたりません。海外に住むことに憧れるだけなら,もっと別の専門職を目指しましょう。 ご参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる