教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

MDICの事と、臨床工学技士として就職するにあたっての質問です

MDICの事と、臨床工学技士として就職するにあたっての質問です私は医療系大学の2年生です。将来は人工心肺の業務に携わりたいと思っています。 MDIC認定試験の受験資格はどのようにすれば受けることができますか? それと現在目標としている資格はME1、2種 臨床工学技士と臨床検査技師の国家資格です。 何か他にも取っておいたほうがいい(大学在籍中で取れるもの)資格はありますか? 臨床検査技師と臨床工学技士のダブルライセンスを取ることは工学技士の仕事をする上で殆ど意味がないことですか? また、就職にも殆ど影響しないでしょうか?

補足

先日MDICのサイトで質問したところ「セミナーは受講できるけどその後の検定試験は受験できない」との答えが返ってきました。 本当にできないのですか?

続きを読む

2,977閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    MDICは認定セミナーという4日間の講習を受ければ受験資格が得られます。 http://www.jsmi.gr.jp/seminar/seminarform/ 学生でも十分に狙える資格です。 後は医療情報技師とかも学生でも受験できます。MDICよりは難しいですが、情報系の能力があるというのは面接では非常に有利です。 http://www.jami.jp/hcit/HCIT_SITES/ 臨床検査技師のダブルライセンスというのは、人工心肺の分野に行くのであれば不利になることはあっても有利になることはあまりないと思ってください。 特に4年間でダブルライセンスを取得できる学校には疑問符がつけられています。 臨床検査技師および臨床工学技士の教育に関しての声明 http://www.ja-ces.or.jp/infomation_detail.php?type=1&id=48 一定レベル以上の病院が求めているのは資格ではなく、臨床工学技士の専門性とか、知識とかです。 臨床検査技師と臨床工学技士の資格を持っている人より、どちらか一方を真剣に勉強して、それを目指している人のほうが病院にとっては魅力的な人材です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床工学技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる