教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学生ではなく、大学生が食に関する仕事に就職することはできますか? 私は現在大学3年生で就職について真剣に考え始めま…

専門学生ではなく、大学生が食に関する仕事に就職することはできますか? 私は現在大学3年生で就職について真剣に考え始めました。 結果、食に関するお仕事に就きたいと思いましたが、私は国際系の学部です。昔ダイエットに失敗した経験もあり、そのようなことから中学生の頃から、 栄養バランス等を考えた献立を自分で作ってみたり、 食事中に珍しい食材等が出てくると、その食材の効能が気になってすぐに調べてしまいます。 完全に趣味の領域ですが、せっかくなのでそのような知識を活かせたら嬉しいと思います。 ですが、しらべたところ管理栄養士など、食材の知識を活かすお仕事は、それを学ぶ学校に通っていないと就職難しいと知り、国際系の学部に行った自分を恨んでいます・・・・。 今からでも就職出来る、そのような知識を行かせるお仕事はありますでしょうか。 わがままですが、うちはお金がないので専門学校に通い直すのは難しいです。新卒で就職するという約束です。 よろしくお願いします。

続きを読む

164閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    就職というと、健康管理士(通信などで取る民間資格だと思います…)を取って、ジムや、ドックの受付などで、顧客に簡単にアドバイスする、くらいしか浮かびませんでした。(受付の場合、必ず資格がいるわけではありません。) ダイエット、健康について、極めていれば、料理研究家(資格はいらないと思います)として、カルチャーセンターなどで、講座をもったり、ブログなどで発信しては?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

健康管理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる