教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画家の原作と作画について。漫画家の方は一人で原作と作画を行う方もいれば、原作と作画をわけて二人で制作する方もいるってこ…

漫画家の原作と作画について。漫画家の方は一人で原作と作画を行う方もいれば、原作と作画をわけて二人で制作する方もいるってことなんでしょうか? (アシスタントは抜きで考えて) 原作と作画を二人で行っている場合って、絵を描くのは作画の方だけなのですか?原作の方は物語を考えるだけなのですか? よく仕組みがわかりません

続きを読む

1,006閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    作者名が「漫画家の名前のみ」の場合 基本的には漫画家が話を考え、絵も描いています。 普通に一人で話を考え、絵も描いてる漫画家の方が多いです。 (編集者からのアドバイス、アシさんの作画協力等は入ります) 原作○○、漫画○○、のように、作者が2名の場合 原作が小説家さんやシナリオライターさんだと 原作→「文章でお話を考える(あるいは既に出版済み小説等の使用許諾を出す)」 漫画家→「ネーム(絵コンテ、漫画の設計図のようなモノ)と作画」 と、一般的には文は文、絵は絵ではっきり分業されます。 ただ、原作さんがネームも描く場合もあります。 漫画家もネーム手直ししますが、こちらの場合、 漫画家は作画の作業のみがメインになりますね。 バクマン(ジャンプ)の作家さん方はこのパターンでした。 あと、漫画家2名で話も絵も合作、というパターンもあります。 どう分業するかはその作家さん毎ですが 例えばA先生が原案を考え、相談しながらB先生がネームをきって 双方で手直ししながらネームを完成させ 編集OKが出たら、作画は ・A先生がメインキャラ、B先生が仕上げや背景監修 ・A先生が女性キャラB先生は男性キャラを作画 等、分業しつつ仕上げる。一例ですが、こんな感じです。 この場合、原作○○、漫画××というクレジットでなく コンビ名や、作家名並記のクレジットになるかと思います。 あと、基本は漫画家が全部考えるけど 専門知識が要る部分は、専門家の先生に監修して頂く と言った場合もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる