教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護がしたい。でも、どうしたらいいのか、、

介護がしたい。でも、どうしたらいいのか、、私は看護学校中退しました。理由は勉強に着いていけず3年生の臨床で記録が書けず、勉強も分からず精神的に折れました。でも、患者様へのケアに関しては嫌いではありません。おむつ交換も食事介助も入浴もむしろ大好きです。大変ですが遣り甲斐も感じます。なので、医療より福祉の方が向いていると思い介護に進もうと思います。現在、接客業のバイトをしているのですが、介護の資格も正社員としての経験もありません。成人もしていますし、正社員として働いた方がいいと思うのですが、バイトとして介護をして、ヘルパーの資格をとるか、正社員として働いて3年後介護福祉士をとるか、迷っています。やはり正社員として就職活動する方がいいですか?でも、何も経験ない中退している人間に採用はあるのか心配です。また、バイトとして介護して正社員になれることはあるのですか??行動する前に不採用のこととか色々考えてしまい動けません。

続きを読む

542閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護老人保健施設に勤務しています新人職員教育担当の介護福祉士です。 結論は、ハローワークでの職業訓練ヘルパー2級を受講して、すぐに施設などへ就職…。 そして何がなんでも3年は頑張って実務経験を積んで介護福祉士へ…が最短ルートだと思いますね。 しかしながら、介護福祉士の受験要綱が変わり、取得が難しくなります。 現在の取得方法は~ 実務経験3年+筆記試験+実技試験 平成27年度(筆記試験は平成28年1月末)からは~ 「実務経験ルート」 実務経験3年+実務者講習会(無資格450時間)+筆記試験 に変更されます。 既存の資格(実務経験3年の時点で取得してる資格)保持者ですと… ・無資格→450時間 ・ヘルパー2級→320時間 ・ヘルパー1級→90時間・介護職員基礎研修→50時間 上記の様に、講習会を受講しなければ、介護福祉士の受験資格は得られません。 さらに一番重要な~ ・従業期間→1095日以上(筆記試験の前日までにクリアー)産休・病気休・有休は含む。 ・従事日数→540日以上(筆記試験の前日までにクリアー)研修は除く。 1日の勤務時間は関係有りません。すなわち1日、30でも勤務すれば1日としてカウント出来ます。 こんな感じになりますが、面接は、貴方の「誰にも負けないヤル気」「固い意志と熱意」「謙虚さ」を打ち出して、明るく元気イッパイな受け答えをして下さいね…。ハキハキと喋りましょう。 頑張って頂きたいです、御参考頂ければ幸いです!

    2人が参考になると回答しました

  • 患者さまへの介護が好きな人は介護の現場で働いてほしいですね。看護師の勉強をした経験があるのなら力強いと思います。介護施設や病院では資格がなくても介護職員を募集しています。そういうところに入ると普通に介護の仕事ができますし、働きながらヘルパーや介護福祉士などの資格を取ったらいいんじゃないかと思うんですけど。 いろいろ迷うんだったら、介護の資格を先にとって(ヘルパー)それから就職したほうがスムーズかな?私の知り合いは介護経験なしで、職安の行ったらヘルパーを取る学校に通わせてくれて資格が取れたら職安から病院にヘルパーとして就職しました。その後働きながら介護福祉士もとりました。いろんな選択ができると思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 介護も勉強はありますよ・・・・・。大丈夫? 最終学歴がどこなのか分かりませんが、中卒だと正社員は、なかなか厳しいと思います。 介護職員は不足がち、どこかの施設にアルバイトなら入れるのではないしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる