教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30才から未経験経理で正社員を探すのって厳しいでしょうか?

30才から未経験経理で正社員を探すのって厳しいでしょうか?やる気だけは凄くあるんですが・・

補足

2級はもっていて、1級の勉強中ですが、、後何をすればいいでしょうか? この年齢と未経験なのはしょうがないので、雇ってくれる所片っ端から探そうと思っていますが。。 諦めたくはないのです。

719閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    完結に言うと、始めから正社員は相当厳しいです。でも、諦めなくても良いと思います。やる気がすごくあるなら簿記1級もすぐ取れるはずです。頑張ってください。 私も去年の始め、同じ状況でした(簿記2級、未経験、30過ぎ)。3月に転職活動しましたが、本当に仕事がなくて、でも仕事辞めると言ってしまったので何がなんでもどこか見つけるしかない状態でした。 未経験は本当にキツイ 笑 派遣会社でも、紹介するところがないって言われました。 周りから経理は諦めた方がいいと言われましたが相当探して最終的に派遣で1社に決まりました。 すごく悔しい思いをいっぱいしたので、決まってからは相当頑張りました。派遣でしたが、ここで経験を積んでもっと良い会社に正社員として転職しようと。 未経験だったので職場でも軽くイジメやひやかしを受けましたが、自分は良い大人の年齢だったのでうまくかわしつつもやることはやりました。連日終電でも文句言わず、ただただ頑張りました。 そしたら半年ぐらいで社員のオファーをいただき、今となっては一人で決算等も全て行っています。 以上私の経験談になりましたが、とにかく自分次第だとおもうので周りに何と言われようと頑張ってください。 ※補足読みました 今できることは、①仕事をかたっぱしから探す ②1級の勉強は続けるのみだと思います。 すぐに見つからなくても、1級をとればまた道は広がると思います。 とにかく職探しと1級取得に全力を注いでください。 また、職が決まった後にもっともっと勉強することが出てくると思いますよ(実務的な話で)。 どんな規模のところに決まるかは未定でしょうけど、1級の知識は非常に役に立ちます(私にとっては)。 外貨会計、税効果、連結、工業簿記、原価計算など、どれも実務の理解を助けてくれます

  • 30代はまだまだ若いのでいくらでもスキルアップできると思います。 資格があって実践がない人より資格など全く無くても実際に仕事している人のほうが使えると思います。 なので「正社員」にこだわらずやりたいと思える会社で実際に仕事してみることをおすすめしたいです。 もちろん資格はないよりあったほうがいいでしょうが、それは自分に自信をつけるため、くらいに考えて実際に「生きている経理」を経験されることが大切ではないでしょうか。 そうして経験をつんでから「正社員」になってもいいのではありませんか。 経理といってもよほど大きな会社でもなければ来客への対応や電話応対もあるでしょう。 総務も経理も「事務」のひとくくりになっている会社も多いと思います。 いろいろな経験は決して無駄にはならないと思いますので 考えてばかりいないで飛び込んでみてはどうでしょうか。

    続きを読む
  • 一般事務から入るしか道はないかと思いますけど。 私が勤めてる会社も対外的に経理を名乗ることもありますが、基本、総務から雑務から事務全般が私の仕事ですよ。 あと、私のまわりでは【正社員】に拘って探す人より、派遣やパート、アルバイト、契約社員という形で入社して、1年でも2年でも会社との信頼関係と実績をつくって正社員になる人も少なくないです。 【経理】は特に会社のお金を扱う部署であり、小さい会社だと、人事や労務にも関係してくる部署でもあります。そうすると、特に未経験でよくわからない人というより、どれだけ会社側が特にお金の管理の面で信頼できるか?で携わる人を選別するくらいの部署ですよ。なので、未経験可の一般事務とか、経理補助とか、派遣会社でも少しでも可能性があるなら、正社員に拘らずに狙ってみても良いのではないかと思います。

    続きを読む
  • やる気だけではね。。。。 もし本当にやる気があるのなら経験は無くとも知識や資格はあるのですか? どの程度の資格がありますか?簿記1級とか税理士資格でもあれば別だけど 資格も無くやる気だけはありますと言われても、それはやる気あるとは思われな いんじゃないかな。 経験者ですら人が余っていますから、やる気だけでは難しいと思いますよ。 補足について 2級まで持っていらっしゃるのなら、1級取得に向けて努力する事。 あと実際の応募時や面接時に他の経験者とアピールポイントを変えることです。 分かり易く言うと今まで未経験と言う事は他業種・他職種での経験があるのだと 思います。そこで培ったものを経理としてどう活かせるか、活かしていくつもりか といったアピールをする事で他の経験者との違いをハッキリ出来ると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる