教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

業務時間中に放送大学の勉強はありでしょうか? 仕事がないとはいえ、午前中から放送大学のテキスト広げて勉強している方いま…

業務時間中に放送大学の勉強はありでしょうか? 仕事がないとはいえ、午前中から放送大学のテキスト広げて勉強している方います。 当人に言わせると話しているよりはずっと高尚なことをしているというのですが・・・サービス業のため来客がないときもあります。 そんなとき放送大学のテキストを広げて勉強している方がいます。 仕事がないといえばないのですが、掃除するなり、整理整頓するなり、 他の部署の手伝いをするなりみつければ仕事はあると思うわけです。 当人は空いてる時間にしゃべったり、たばこに行くよりは 自分のやっていることは高尚であると言っています。 放送大学やTOEIC、簿記は高尚だからOK。 新聞、雑誌、DSで英語漬けは低俗だからNG。 こっそりとやっているなら少しは後ろめたさを感じているのかなと思いますが 正々堂々とテキスト広げて赤線引いているのはどうなんでしょうか? ガストや牛丼屋で暇だからとテスト勉強している 学生アルバイトみたことないのですけど・・・

補足

「どうなんでしょうか?」と責任者にきいたところ 「雑談や喫煙のために席を外すよりはまだましではないだろうか」との回答がきました。 グレーゾーンであってシロではないとの意見です。 そんなものかなと自分のなかで丸く収めようとしたところ 責任者から私の疑問が本人の耳に入り大炎上となりました。 彼のコメントは「何も悪いことはしていない」です。 ・・・責任者だってグレーと言っているけれど。

続きを読む

478閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こちらから次々とあそこを片付けてとかあっちを手伝ってとか指示を出すわけにはいかないのでしょうか。 別に放送大学の勉強が高尚とは思いませんが、今時は言われなければ動かないという人が普通なのでどんどん仕事を言いつければいいんじゃないかと思います。

  • 業務時間中は、特別上司の許可がない限りスキルアップ等の勉強であっても慎むべきです。 本来、労働というのはその与えられた業務時間内で与えられた業務をこなす。その報酬で給料を頂いているわけです。 たとえ放送大学やTOEICが本人にとり有益で高尚だと言い張ったとしても、経営者または上司の許可なく行ってるとしたらそれは立派な職務怠慢です。 経営者や上司はどうお考えでしょうか。堂々とやっているのでしたら、皆知っているはずですよね。 ご自身が本人を指導できるお立場でしたら、職務怠慢だときちんと注意をしてください。 自己都合の勉強では、本来給料なんか出ませんよ。 堂々と問題提起していいことです。 補足より)え、そうなんですか!普通、疑問を訴えた人の話は本人にしないでしょ。自分の言葉として注意するでしょ。 これは管理責任問題であり、言っては何ですが管理者が酷すぎます。 そこまで質問者様が訴えて、なおかつグレーゾーンならもう、触れるようなことではありません。 触れると損をしますね。 質問者様は、もうそんな人の事はほっておいて業務に集中したらよいです。 サービス業なんですから、いずれお客様からクレームくるとでも思っている程度にしましょう。

    続きを読む
  • 個人商店や自営業のように、その時間管理をご自身が責任を持ってなされるようなお店ならば、それはその人の自由というか?文句を言う人も居ないと思うのですが… チェーン店のようなお店に雇用されて時給をもらっているような場合は、休憩時間ならばまだしも、勤務中であれば、業務に専念することが高尚なのです。 放送大学も新聞雑誌も同じです。高いも低いもありません。 主様のおっしゃる通り、暇な時間と言うのは時間帯としてありますが、仕事が無い時間と言うのはありません。その時間に忙しい時間に出来ない清掃や商品などの補充やその他いろんな事に充てる時間なのです。 要はその本人も周りの人間も、それ以外の閑散時にやるべき業務を見つけられないから、「仕事が無い」などというレベルの低い恐ろしい考え方になるのだと思います。 もし、店長もこのように考える時間が存在するのであれば、その店(サービス業)は立ち行かなくなるのではないでしょうか? 職場にあるガラス窓というガラスを全てガラスがあるのかないのか?判らない位ピカピカに磨こうとしたら…おそらく半日以上かかるのではないでしょうか? もし、機械があればバラせるところまでバラして内部清掃を徹底的にやらせるとか、清掃も店中、トイレもスタッフルームも外回りも真剣に完璧に清掃すれば、時間単位でかかるモノだと思います。 サービス業という事で、どのような形態の職場か?判りませんが、サービス業という事はそこにはお客が来店するのでしょうから、その接客スペースはまさにお客が居ない時にしか出来ません。 実はお客が居ない時こそが忙しい時間なのだ!という事を認識出来ないスタッフなり店長なり社員では、その勉強ボーヤだけの問題ではなくて、その意識を周知徹底出来ない職場の責任者の教育や意識のレベル。それこそが低俗なのではないでしょうか? まぁ、その勉強ボーヤは時給ももらって勉強も出来る!と余裕でナメているとしか思えないので、それをどうすることも出来ない責任者のいるような会社は、本当に今後も成り立つのでしょうか? ならば、全員で勉強を始めれば良いのではないでしょうか? 主様も次の為に何か勉強を始められたらどうでしょう? 主様がその勉強ボーヤに直接、注意をしてトラブルになるのは困りますよね。 しかし、社員や責任者もボーヤを放置して認めているのなら、主様も今後に役立つ勉強を始めた方が良いのではないでしょうか?というか、全員で勉強を始めて職場が汚くなってきて気が付いても尚、それでよいならばもうどうにも出来ないですよね。 これは、主様が心を痛め悩む問題では無く、ボーヤの意識の低さを嘆く問題でもなく、責任者の意識・教育・指導という管理の問題でしかありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる