教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員と民間企業の給料って中小企業じゃなくて大企業だったら民間の方がいいって言われてますがどうでしょうか? 下のデータ…

公務員と民間企業の給料って中小企業じゃなくて大企業だったら民間の方がいいって言われてますがどうでしょうか? 下のデータだと超一流企業でも特別区未満とかおかしくないですか? 私は慶應大の三年ですが、特別区の勉強始めようかと思い始めました。 【公務員 国家公務員 平均年収】 国家公務員Ⅰ種 41.5歳 972万円 裁判所事務官 42.2歳 817万円 国税専門官 39.3歳 739万円 国家公務員Ⅱ種 42.1歳 628万円 【公務員 上位県庁と最上位政令市 平均年収】 (最新版) 神奈川県 43.9歳 827万円 愛知県 43.4歳 803万円 東京都 43.3歳 795万円 京都府 44.8歳 778万円 横浜市 42.8歳 754万円 特別区 41.3歳 732万円 大阪府 44.1歳 727万円 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 【参考 民間企業と士業 平均年収】 全日本空輸(ANA) 38.3歳 728万円 三菱重工業 39.4歳 726万円 キヤノン 38.7歳 716万円 トヨタ自動車 37.9歳 710万円 資生堂 41.2歳 705万円 JR東日本 42.0歳 692万円 国立大学法人等職員 42.9歳 571万円 東京電力 40.6歳 482万円 上場企業平均 40.2歳 589万円 民間平均 39.5歳 406万円 http://nensyu-labo.com/2nd_kigyou_gyousyu.htm 弁護士 41.5歳 801万円 公認会計士 32.6歳 791万円 http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm

補足

公務員は高卒も含まれてますか? 民間は入社してからも出世競争があって忙しく、退社が十二時を回ることもあるらしいのです(NTTの総合職の先輩談) 公務員は出世してもしなくても給料はあまり変わらず安定していて退勤も遅くても8時9時らしいです 後者の方に魅力を感じてしまうのはおかしいですか?きっと公務員同士で結婚すれば世帯収入は上ですし

続きを読む

6,727閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    慶応ボーイが、そういう統計の平均値を気にしてどうすんの? もっと上を目指しなさいよ。 そもそも、民間の平均給与なんて当てにならないよ。 高卒や大卒や、一般職や総合職、新卒・中途をひっくるめてまとめてポンじゃん。 慶応で新卒で順当に役職上がれば、こんな平均値ははるかに凌駕できるよ。 ま、順当に行かないことがあるのも人生だけどね。 ※追記 慶応でそんな志が低いヤツがいるんだ…。 さては、キミはSFCだな?

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員の給料の平均は新卒から定年直前の管理職までのすべての職員を含む平均値です。 出世競争を勝ち抜いた部長級、公立病院の医師など年収が高いものも含まれます。 民間企業の平均は年齢が5歳ほど若い事からもわかるように、いわゆる役員(部長級以上)は労働者とみなさないため除外してあります。 民間企業も新卒から社長・会長まですべての社員の平均を出せば公務員より高いと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 国家公務員のⅠ種は高いのは理解してますが、それ以外の公務員がそれ程高いと言う認識はありませんね。 ただ、平均とありますので役職者も含まれてますね。 民間の大企業でも上記より高い所はまだ数多くあるかと思いますよ。 【補足から】 公務員は高卒も含まれると思います。NTTの場合ですと結構前よりは退社時間は早くなってますし研究職なら給与は高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ自動車(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる