教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学を卒業して殆どすぐからフリーターを5年程続けています。 これはある目的の為に自ら選択し実行してきた事なのですが…

私は大学を卒業して殆どすぐからフリーターを5年程続けています。 これはある目的の為に自ら選択し実行してきた事なのですが、その目的が就活においてマイナスに思われるのではないかと不安に思っています。 その目的というのはカルト宗教における洗脳の後遺症を解く事です。かつて私が大学3年の頃、当時の大学内にある宗教団体が紛れ込み、大学内のサークルを偽った宗教勧誘が行われていました。私は哲学サークルと聞き興味を持ってしまい知らず知らずの内に3ヶ月間軟禁される形になってしまいました。 その後とりあえず脱会は出来ましたが、彼らは我々に対して死への恐怖を煽り続け、そこから救われるのにはここしか無いから教義を学べという洗脳手段によって、死への恐怖を抱いたままその後の人生を生きる事を余儀なくされました。 大学卒業後、一度は就職にありつくも洗脳の後遺症により、死への恐怖と人間不信から挙動不審となり会社側から退職を勧められ、その後の就活でも同じような結果に至り、仕方なく身を切る思いでフリーターに徹してきました。 その中でこの過剰な死への不安から常時鬱々となるも、そもそも宗教がどんなものかを知る為にと実家の近くに建つ様々な宗教の扉を自ら叩き広く浅く学んでいく事で傾向と対策を自学自習してきました。 そしてその対策を見つけ遂行し、それらの宗教ときっぱり縁を切る事で、共に過剰な死への恐怖と人間不信は無くなっていきました。この中で往々にして精神科に行く等していた為に約5年を費やしてしまいましたが、短い面接時間にこれを話すのはくどいですし、端的に話すと「宗教」という言葉から引かれそうに思います。敢えて全てを言わないとなると志望動機が希薄なものに成りかねないと考えてしまいます。 宗教と戦い勝ってきた私は就活でどのように戦えばいいでしょう

補足

辛い場面から打ち勝って来た事実はこの上なく長所になりうるのに、これを話してはいけないなんて酷過ぎますよ。履歴書上だと呑気に正社員を短期でリタイアして、その後漠然とフリーターをしてるだけのように見えてしまうと思うし。と、愚痴ってもどうせ風潮なのだから仕方ないでしょうけど(ノд<。)゜。

続きを読む

323閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、就職活動は学校の推薦入試ではないので、いかに企業の収益に寄与できるかを主張しなければなりません。 どれだけ貴重な体験をアピールしても、それが企業の収益につながらないと判断されれば有利にはなりません。 例えば経理の仕事に就きたいのに気象予報士の資格をアピールをしても、かえって「貴重な面接時間なのに何を言っているんだ」とマイナスになりかねません。 また、障害とともに生きてきたことは長所になりうる貴重な体験ですが、実際にはそれが収益につながる企業は少ないため、障害者の方は採用されづらくなっています。 そこで、国が一定以上の規模の企業に法律で障害者枠を設けて、それを達成した企業には報奨金を出し、達成できなかった企業からは課徴金を徴収するという手法で障害者雇用を進めています。 おっしゃるような体験をアピールしたいのならば、それがプラスになるような企業に就職活動をするしかありません。 具体的には、宗教法人や、逆にカルト宗教から抜けた人を支援する公益法人やNPO等が候補になるでしょう。

  • 大学時代の知人がカルト宗教から脱会し、やはり何年も時間をかけて自分と向き合っています。 カルト宗教から自分をリセットするのは本当に大変なことだと、端から見ていて思います。 質問者様も、カルトの教えとさぞかし苦しい格闘をしていることと思います。 しかし一般の社会は、残念ながら宗教、特に新興宗教の話を受け入れられる状態ではありません。 会社に入るなら、ほかのメンバーとの和を大切にできるかどうかが問われます。 普通の日本人は、宗教の話をされたら戸惑い、自分も勧誘されるのではないかと恐怖します。 質問者様が勧誘されたときに感じた違和感や恐怖を与えてしまうのです。 それは会社組織の和を乱すことを意味し、そのような人を雇い入れることは難しいです。 何か宗教との格闘以外に夢中でしてきたことがあれば、かわりにその話をした方がいいです。 どうしてもこれまでの経験を生かして生計をたてるおつもりなら、一般企業におちつくよりも、カルト宗教を研究し、被害者や加害団体への助言をする宗教学研究者になったり、浄土真宗やカトリックなど正統な教派の僧なり司祭を目指したり、プロのカウンセラーを目指した方がよろしいかと思います。

    続きを読む
  • あなたの話の真偽は別にして一般的に企業において「宗教」はタブーです。 入社にあたっては宗教の自由から一部を否定したりするようなことはできませんが、やはりその宗教活動などを会社内で行われることなどの懸念に関しては厳しく見ています。仮にそこから足を洗った、とおっしゃりたいのでしょうが、少なくともそのような新興宗教に洗脳された・・・という表現は致命的です。 従って、もしあなたのような内容を拝見するとほとんどの会社は「ご縁がなかったことで・・・」と採用連絡はこないと思います。 これはあなたがどう言おうと、思おうと紛れもない事実です。 もし真剣に就職を望まれるのであれば、この活動内容はあまり表には出さない方がいいでしょう。 あなたにとって頑張ったことかもしれませんが、前述のとおり企業にとっては正直触れたくないところですからね。 くれぐれも気をつけてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる