教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年です!! 部活・学校になれてきてそろそろこので バイトをしたいです! 部活も週1で全然大変じゃないし、中間も終わ…

高校1年です!! 部活・学校になれてきてそろそろこので バイトをしたいです! 部活も週1で全然大変じゃないし、中間も終わったのでw この学校終わってすぐ帰ってゴロゴロという甘たれた生活を変えたいし、親が年金で生活してるんで、負担もかけたくないし・・・ 質問ですが、↑の生活を変えたいのと、親の迷惑をかけたくはないの理由はあなたはどう思います? テストはよかったしこれからもできそうです! あと、オススメの仕事を教えてほしいのですが・・・ 性格心が広い 上の方を敬う ちゃんと話す 明るい やるときはやるです。接客はOK?です^^; 男でがたいがいいので飲食の接客には向いてないでしょうか? またまた!>< 工業系の学校で 6月に資格の試験があるんですが その時でも1,2週間はやすめるんでしょうか? またまたまた><(すみません) 工業系でやはり 女子が少ないですwなんで少しはそういうバカな動機を糧にして働いていいんでしょうか? ちなみに親はまず 新聞屋で根性みせてみーと 反対?のような感じ?です お願いします! ちなみに女子は早いですねwもう働いてる人がいますwけっしてかっこいい!みんなやっているという動機ではありません! 週3 5時~8時まで 自給は少し低くてもw でありますかねー? アニメイトはきついですか?

補足

さすがに、6月の試験獲得のための 休みは無理ですかね?ww まぁ危険物はそう難しくないかと思いますが?w あと、地域は東京で八王子です! やはりバイトすると勉強力は多少落ちますか?

続きを読む

308閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    高校によって、アルバイトが出来る所と、出来ない所があると思います。 出来る所は良いですが、禁止されているところは無理しないほうがいいです。 禁止行為を強引に押し通すと必ずしっぺ返しが来ます。 出来る場合で考えることは、資格試験に影響が出ないように調整することです。僕は農業高校だったので、危険物、簿記3級、フォークリフトの資格試験があったのですが、全滅しました。卒業してからも特にこれらの資格が必要になる職場で働いたことが無いので大丈夫ですが、あればあったで資格手当が付くでしょう。当時は資格マニアがいて、トランプカードみたいに片っ端から取得してひろげて見せて自慢してた人もいます。高校を卒業すれば大学進学し、より専門的な資格取得勉強になりますから、ここで勉強する習慣を身につけておくことは後になってプラスになります。僕の場合は、「社会福祉士」国家試験の勉強してましたが、ハンパなく大変でした。「継続的に努力する習慣」というものを今のうちに身につけておくことで後がとても楽です。 アルバイトは、企業の側からすると、学生というものは学業優先ですから、あまり長時間や連続出勤というシフトが組めない事は承知していると思います。学業優先でやらせてもらえる企業かどうかを判断する必要があります。長期間学業優先で休みがもらえるかという問題は、企業の経営体力があるかないかにかかっています。ちなみに、イオングループは大きいですから、友達を誘っていけば、休みを調整する時も友達と協力してやれば出来ない事ではないです。僕を誘ってくれた友達が2人いて、休みの調整は3人でやっていました。向こうも理解がある企業ですから、とても調整しやすかった。 最後に、志望動機は、働きたい企業に対する、自分の熱意を伝えることです。この会社に入ったらこういう事がやりたい、こういう目標を持ってやりたい、など情熱を伝えるべきです。そうすれば、採用に大きく傾くでしょう。貴方の言う「家庭の事情」はこの際伏せておきましょう。 <補足について> バイトと勉強の調整が必要です。 勉強の負担にならないよう工夫しましょう。

  • 私も高校1年のときにバイトをはじめました。 その時の動機は「自分の小遣いは自分で稼いで 親の負担を軽くさせたい」だけでしたが受かりました(笑) バイトは出会いの場でもありますからねww それは心に秘めておきましょう!女の子が多いのはマクドとか ファミレスとか多そうですかね? でも一回受けるお店に行ってどんな人が働いているかとか見てみるのもいいと思います。 17時~20時の三時間ですか? でも、週3入れるなら探せばありますよ!

    続きを読む
  • 居住地がわかりませんが。 単純に考えるとコンビニとかファミレスとか本屋さんとかガソリンスタンドやスーパーのレジ打ちや商品補充とかかなって感じでしょうか。 試験の前だからと休むならせいぜい5日間程度休む位にしましょう。 2週間も休むなんて言ったらどのバイトも採用されにくいですよ。 高卒後就職予定ならどの分野で働きたいか考えて関連性のある職種を選ぶのも選択肢として考えられます。会社によっては前知識ゼロのまっさらな状態で入社して欲しいから関連性のある職種でバイトしてたとなるとそれが理由で採用されないこともあるかもしれませんがそこまでは気にしなくてもいいと思いますよ。 まずはこんなところでいかが?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アニメイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる