教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【500枚】大学生、専門学校生に質問します!

【500枚】大学生、専門学校生に質問します!私はバイトについて何も知りません。 以下のアルバイトでやった事があるものがあれば、 ①どこで見つけたか(ネット、大学の紹介、派遣) ②どんな事をされていらっしゃるのか ③内容は激務か、ややきついか、それほどきつくないかの感想等… ④住んでいる所 を、やった事のあるバイトの中で全てでなくても構わないので教えて下さい!(><) マック、マクド、マクドナルド、スタバ、居酒屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター 塾講師、家庭教師、模試監督、データ入力、事務、漫画喫茶、ネットカフェ、ネカフェ コンサートスタッフ、イベントスタッフ、ライブハウス、ホテルの配膳スタッフ、ティッシュ配り 飲料販売促進、くじ引き、コールセンター、アンケート、新聞配達、交通量調査 家電量販店、携帯ショップ、カフェ、スタバ、風俗業、すき屋、松屋、吉野家 お好み焼き屋、焼き鳥屋、たこ焼き屋、クレープ屋、引っ越し、運送、新聞配達 ポスティング、葬儀屋、図書館、ユニクロ、その屋服屋、アパレル、TSUTAYA、GEO

続きを読む

1,451閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上記の中では、コンビニとマック、家庭教師やってました。 マックとコンビニは、フリーペーパーの求人雑誌を見て決めました。 マックの方は、下の方が言われてるのであまり詳しくは書きませんが、忙しくて大変でした。 マック以外で出会った人でも、「マックは大変」と認識されている方がたまにいたりします。 ぼくが働いてたところは、かなり混むところで、土日の昼ピーク(12時~13時)になると現場はさながら戦場でした笑 その代わり、そのマックでバイトをやり遂げたら、どこで働いてもやっていけるよ、とかも言われてました。 人間関係については、色々ありましたが、いいところだったと思います。 仕事が厳しいか、忙しくて大変か、規則がしっかりクルーに浸透しているかなどは、店舗によると思います。 コンビニは、朝、昼、夕方、夜勤と一通り経験しました。 朝、昼、夕方は、大体どこも一緒だと思います。 掃除・ごみ捨て・資材補充・陳列商品の整理・賞味期限の管理(期限が過ぎたら廃棄するなど)・レジ・フライヤー商品(フランクや唐揚げなど)の製造・弁当・パンが搬入されたら陳列・・・。 店舗によっては、お菓子の搬入が昼間だったりすることもあるみたいです。 夜勤は、とにかく掃除と搬入です。 掃除は床掃除・トイレ掃除・フライヤー(フライヤー商品を揚げる機械)・フライヤー商品を陳列するケース、冬だとおでんが入ってるやつ・中華まん蒸し機も洗います。搬入は、弁当・お菓子・雑貨・アイス・冷凍食品・ペットボトル飲料・紙パック飲料・雑誌・パン等々。セブンイレブンなんかは、フライヤーの油が古くなったらバイトが交換しなければいけません。夜の間に、余ったおでん・中華まん・フライヤー商品を全て廃棄します。それから、朝になったらおでんを作る・中華まんを蒸す・フライヤー商品を一通り作って陳列する(これが結構面倒だったりします^^;) 店舗によってびみょーに違うところもあると思いますが、ざっとこんな感じです。 ぼくが働いたことのあるコンビニは、ローソンとセブンイレブンだけなので、サークルKサンクスとかファミマはまた違う内容かもしれません。 お客さんが途切れない店舗や時間帯は大変ですが、やるべきことをてきぱきこなせばあとはほとんどレジとフライヤー商品を見るだけでいい、っていう時間も作れます。 気をつけることは、夜勤は体調管理が大変なので気を付けてください^^; 家庭教師は、ネットで探して業社に登録しました。 登録してもすぐに仕事!というわけではなく、紹介されるまで1週間~長いと半年待たされることもあるそうです。 やることは、もちろん学生に勉強を教えること。 どの教科を教えれて、どの教科は無理なのかあらかじめ業社に伝えることが多く、教えられないことは教える必要はありません(ご家庭の方も承諾済みのはずです) 一日1時間~2時間ぐらいが基本で、2時間集中できる子はそんなにいないので休憩を途中挟んだりします。 2人同時指導とかだと、しゃべりっぱなしでのどがカラカラになったりしますが、基本、肉体的にはそんなにつらくはありません。 しかし、「この高校に行きたい」「この大学に合格したい」という親御さんや生徒さんの要望があり、プレッシャーが精神的にきつい、という人もいるかもです。 住んでるところは北陸です。 でも、一番は自分で体験してみることかな、と思います。 バイトをするつもりでの質問だったら、どうか頑張ってくださいね^^

  • 現役マクドナルド店員、以前に鰻屋でアルバイトをしておりました。 下の回答は3年続けているマクドナルドでの回答です。 ①マクドナルド店員の友人から「人手が少ないからやらない?」とのお誘い。鰻屋のアルバイト先がブラック(給料支払い遅延)で、丁度アルバイトを変えようかなっと思っていた矢先のお誘いでした。 ②飲食店なので、雑用から製造、接客まで。飲食店だからといって、食べる物だけを作ることはしません。汚くなった席の清掃や梱包の段ボールの処理などをします。契約書に細かく書いていなくても、常識として行います。 ③ややきついです。近所の他のアルバイトよりも自給が低い方で、それで暇はあまりありません。(飲食店として暇が少ないのはありがたいですが) それでも続いているのは人がいいから。マネージャーさんや店長からきつくお叱りを受けたことはありません。それに本当に他のアルバイトの方々がいい後輩・先輩ばかりです。辛くても続いちゃって3年経ちました(笑)。 ④神奈川の横浜です。 学生の内に一度はアルバイトをした方がいいと思います。アルバイトも社会勉強の一部と言われていますから。いずれ社会人になるのですから、「お金を稼ぐこと」を浅はかながら学ばされます。 でも学業が疎かになる位にバイト狂になってもいけません。お店がテスト前等に休暇をくれたりしてくれる所が学生のアルバイトには一番だと私は思っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スタバ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる