教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今バイトを探しています。

今バイトを探しています。深夜できるバイトがいいので24Hであるコンビニ・牛丼屋・漫画喫茶、またはカラオケ・居酒屋・バーを考えています。 どのバイトがおすすめでしょうか? 楽さ、自給、おすすめポイントなど解説も含めておしえてください またどの会社の店(コンビニだったらセブン、ローソンなど)がいいかなども教えていただきたいです。 ちなみに三鷹住みで勤務地は三鷹か吉祥寺を考えています。 または高円寺も好きなので居酒屋、バーなら高円寺も考えています。 返答よろしくお願いします。

続きを読む

1,300閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の個人的意見ですと 良い面 ・コンビニ→楽、時給も接客業の中でも良い方 ・牛丼屋→歓楽街の一角、駅前で他にも24h企業がある地域であれば深夜でも人がそこそこ来るので暇疲れしない ・漫画喫茶→楽、暇、時給はそれなり。ネカフェ難民の来店・退店のラッシュ(ナイトパックの開始時刻など)が終われば基本店舗掃除や棚整理等自分のペースで出来る。 ・カラオケ→牛丼屋と同じく立地場所により、暇疲れはしない程度に来店、退店、また飲食物の持ち運びもたまに混む位。電話コールが眠気を覚ますらしい。 ・居酒屋→来客数によりけりだが、暇な時もあり、シフト面でも頭数が上記の仕事よりも多い為、何かあった時に楽(シフト的な意味で) ・バー→時給は良し。立ち仕事なので慣れるまではしんどいかもしれないが、酒の品種を覚えられたりとお酒と接客が好きなら楽しい 悪い面 ・コンビニ、漫画喫茶→深夜は治安が悪くなる事もあり。少数体制が殆どなので強盗や万引き等の犯罪が起こる可能性も高い(狙われやすい) ・牛丼屋、居酒屋、カラオケ、居酒屋、バー→酔っ払いが多い為、絡まれたり理不尽な事を言われることがあり。店長なども体育会系だったり元気な人が多く、基本ネガティブ思考の人だとめげやすい(自分は向いてないんじゃないか、と辞める原因になりやすい) コンビニ比較 ・容姿面(染髪、ピアス等)での厳しさ→セブン>ローソン、ファミマ>ミニストップ、サンクス他 ・接客クレーム後の大変さ→セブン>ローソン、ファミマ、ミニストップ、サンクス他 基本的に直営とフランチャイズでは同じコンビニでも違うと言われますし、上記の比較は目安程度で。 一概にパッと言えるのはこの辺くらいかなと思います。 個人的に楽さ、時給面で上なのはコンビニやカラオケ関係が無難かなと思います。 大人数で仕事をするのか、少人数または1人体制で仕事をするのか、どちらが良いかにもよりますね。 大人数だと風邪などで休みたい時に代わって下さいと交渉が出来る頭数が多い(人件費問題で人手不足のとこも多いけどそこは割愛)、人との交流が多い為、友人が出来やすかったりする。 少人数だとマイペースで仕事が出来る反面、病気の時に代わってくれる人も少ない為体調管理やスケジュール管理をキチンと出来ない人だと最悪解雇になる可能性あり。 体調管理やスケジュール管理は全職で当たり前ですが、著しくなるのは少人数体制のところですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ローソン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる