教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

34歳既婚子持ち(0歳・2歳)薬剤師再就職について 妊娠を期に退職、そろそろ復職について少し考え始めています。(下の子…

34歳既婚子持ち(0歳・2歳)薬剤師再就職について 妊娠を期に退職、そろそろ復職について少し考え始めています。(下の子が2歳頃にパートで再就職予定)ドラッグ歴5年・調剤歴2年です。 ドラッグの方が楽しいし自分にむいていると思います。 子育てでブランクがあいてしまってる間に登録販売士制度導入、6年制卒業生が就職・・ 今後ますます薬剤師の立場は厳しくなりそうです。 登録販売士制度導入で薬剤師をおかないドラッグも増えています。それによりドラッグ勤務では危ないと調剤転職が増えているようですが、正直調剤も危ないと思います。 国の医療費削減により調剤にかけるコストを減らす=給与は下がるでしょう。調剤に流れる人が多い事からさらに給与は下がると思います。なおかつ6年制を出た人はプライドも高そうなのでドラッグより調剤に行きたがるように思います。(研究に行けるほど賢くはないが、ドラッグみたいに肉体労働っぽいのはイヤだ) どちらも供給過剰は目に見えています。 家庭第一にパートで勤務を考えています。 これから先薬剤師がどうなるかわからない&調剤・ドラッグ両方出来るのは薬剤師パートとして武器になると思うので調剤付きドラッグで働く事を考えています。 パートで働く以上、何か自分に武器のような物が欲しいのですが何をはじめるのが良いでしょう? ひとまず、認定薬剤師を年内にとるつもりです。 あと海外の方へのお薬説明が出来るように英語も勉強しようと思っています。 他にこれを勉強すると良い!というのがあれば教えてください。

続きを読む

2,605閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    34歳で薬剤師の勤務経験が複数年あるのであれば、派遣会社の派遣紹介予定求人の活用をお勧めします。 派遣会社の派遣紹介予定求人とは、最初の約3ヶ月間(1カ月契約毎の最大3カ月契約)は派遣アルバイト従業員として勤務後、性格や勤務態度等が良好であれば派遣先の正社員として採用(http://www.crieplaza.jp/shokaiyotei_merit.htmlとhttp://www.crieplaza.jp/shokaiyotei_nagare.html)される制度です。 求職者と派遣先企業がお互いの適性や性格・仕事の向き・不向き等を見極めるのと、求職者本人の職歴を傷も付けたくないと言う事で、一旦派遣アルバイト従業員と言う形を取るわけです。 自分もこの制度を利用した経験がありますが、職業安定所経由の求人よりも派遣紹介予定求人の方が最後まで安心出来ますよ。 派遣会社は職業安定所の職員とは異なり、求職者が派遣先の正社員として採用されるまで最後まで責任を持って全面バックアップ・サポートをしてくれるので、派遣先からの就業雇用契約とは異なった労働条件(給料が低い・労働契約書とは違う部署に配属になった等)だったり、社会保険(労災・厚生年金・健康・雇用等)の加入の有無等や職場内での人間関係等で困った事や疑問を持ったら派遣会社に言えば親身になって相談に乗ってくれたりするので結構評判が良いですよ。 場合によっては、派遣先企業に「労働契約内容とは異なりますね」・「契約事項を守らなかったら裁判所に訴えますよ」等と言って、苦情(クレーム)を自分の代役としてはっきり言ってくれる事もあるので結構助かります。 もし、雇用契約期間中に派遣先企業から「貴殿は来月から来なくても良い」等と言われ解雇されても、派遣会社が全く違う会社の派遣紹介予定求人の紹介してくれるので最初から就職活動をする手間も省けます。 それに比べて職業安定所の職員の場合は、求職者が1度就職が決定してしまえばどんな悪条件や職場内の人間関係が極悪であっても「貴殿が求人内容に納得して会社に入社したのだから、職業安定所は一切関係ありません」・「職業安定所は、仕事の紹介をする事だけである」等とはっきり言われて放置されるのであまりお勧めは出来ません。 その上、試用期間中に解雇されても「解雇された方が悪い」の一言で全てが終わってしまい、初めから就職活動のやり直しの手続きをした上で、職員に「何故解雇された?」・「何故この会社に入社しようと思った?」等と色々問い詰められます。 返答次第では次の仕事の紹介が不可能になる可能性が非常に高いです。 上記の様な派遣会社の派遣紹介予定求人は、ここ約10年間でかなり急増している制度なのでお勧め出来る制度です。 長文失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

  • 認定薬剤師、英語の勉強など とてもアグレッシブに行動されていてすばらしいですね! 海外で薬剤師の資格を取るまでいったらすごいですね。 現在薬剤師専門の転職サイトが多数あって、 パートも探すことが出来ます。 そこで相談されると、キャリアアップや新しい技術や知識になど さらに勉強していった方がいい情報を、業界の方々から知ることができますよ。 最近は育児との両立にも理解が多い求人も増えてきました。 一度こまかく相談されてはいかがでしょうか? 主な薬剤師転職サイト http://yakuzaishi.support1.info/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる