教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊の経理課

海上自衛隊の経理課海上自衛隊の経理課って 訓練・試験・仕事内容ってどのようなものでしょうか? 高校ではどの教科に力を入れたら良い、とかありますか? 未熟な表現ですが 分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

続きを読む

2,334閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    海上自衛隊の「経理」という職域についてですが、艦船勤務であれば、自分の勤務する艦船の経理一般を担当します。陸上施設であれば陸上施設の経理です。 入隊してまず四ヶ月教育隊というところで海上自衛官として基本的な教育をうけます。その時期に「自分の希望」と「組織の求人」状況に応じて職域が決定します。経理の職域に確実就きたいのであれば、簿記等経理の資格を持っていれば有利です。もっていない場合、希望人数に応じて、分隊長(教育隊の上司)が適度に振り分けます。 教育隊での訓練は、体育(剣道、柔道、水泳、体操)、短艇(ボート漕ぎ、上げ下ろし)、訓育(講和)、手旗、などです。 部隊に派遣されてからは、実任務なので、経理であれば、上司の人について、補佐をしながら経理を勉強します。 後、経理、総務、補給、衛生 のこれらの職域の新人は給養(食事作る人)の手伝いに回ります。 上の職域の人はまとめて4分隊とよばれていて、人数が少ないです。各職域、上司1~2人で、新人が補佐について雑用しながら、仕事を覚えていくシステムです。 当番制で船に泊り込みなので、まず、船の乗員分の朝飯を作れるようにならないといけません。休日の日の当番乗員分の食事も。 通常出勤時、昼、夕方は給養員全員と他の4分隊新人で作りますが、休日、翌日の朝は当番の人だけで作らないといけません。 艦船勤務であれば、乗艦する船(護衛艦、輸送艦、掃海艇等)によって訓練する種類が変わります。 高校でがんばる科目についてですが、自衛官の採用区分に任期制(契約社員)、補生(準社員)、他にも大卒~幹部候補生として入隊等様々な区分がありますが、一生自衛隊に勤務するつもり、かつ、現場の仕事がしたいなら、補生として入隊をすすめます。 倍率は5倍程度だったとおもいます。 あと確実に経理に就きたいなら、簿記の資格をとって、教育隊時に上司の人に熱意をよく伝えておくべきです。 自衛隊の広報に連絡すれば、詳しく教えてくれますよ。

  • 隊員の俸給計算、各種手当等の計算、各種工事に対する予算管理です。 残業が多い職種です。

  • 経理課という部署は、自衛隊では「厚生科」と言います。 扱う規模が大きな部隊の場合は、「業務隊」と言います。 仕事内容は、一般会社でいうところの経理、会計の仕事をしています。要するにお金に関することを管理している部署です。 隊員の給与計算、明細書の発行、旅費計算、糧食費など部隊の出納業務の他、防衛省共済組合の事務代行、厚生センター(売店)の管理もします。 お金を扱う部署なので、携わるには職種専門の勉強をする京都府舞鶴市の第4術科学校に入校して、職種の資格を取ってから配属になると思います。 経理、補給の仕事に携わるにも、各種コース別の自衛官採用試験に合格してから、本人の希望と適性、部署の欠員など考慮されて決まります。 場合によっては、希望していない部署に配属されることもあります。 ですから、自衛官の場合は、いきなり専門職種の採用とはなりません。(防衛省事務官、技官は除く) まずは、すべて各種の海上自衛官採用試験に合格してからになります。 詳しくは本屋さんもしくは図書館にある「自衛官採用試験案内」関係本を見るか、防衛省・自衛隊のホームページを参考にしてみて下さい。 それでも分からない場合は、お家の近くの「自衛隊地方協力本部」の募集課に電話して聞いてみて下さい。インターネットで電話番号、住所調べられます。聞けば詳しく教えてくれますから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる