教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊の潜水艦乗りに憧れている21です。 海上自衛隊の潜水艦勤務はあまり人気がないと聞いたのですが、本当でしょ…

海上自衛隊の潜水艦乗りに憧れている21です。 海上自衛隊の潜水艦勤務はあまり人気がないと聞いたのですが、本当でしょうか? また、平時から哨戒(パトロール)任務をかかえているのも、陸海空の中で海上自衛隊だけでしょうか? 確かに、航空自衛隊のスクランブル等と、実務はありますが、一般隊長でもっとも実務が経験できるところは、海上が一番ではないのでしょうか? 陸上の災害派遣もありますが、人名救助はあくまで自衛隊のサイドビジネスでり、本職ではありません。 そういった意味で、一般隊員でも実務が経験できるのは海上だけではないのでしょうか?

続きを読む

6,144閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    潜水艦乗員に本気で憧れるのなら、海自に入隊して潜水艦乗員を目指してみたらいかがですか。 潜水艦乗員は、入隊してだれでもなれる訳ではなく、本人の希望もさることながら、適性検査合格の上で長い教育期間を経て進むことが出来る誇り高い職種です。 潜水艦は、護衛艦と違い70人程の乗員でアットホームな人間関係のところが多いようです。給与も乗り組み手当が高く、一般隊員に比べるとかなり良いです。 しかしその反面、行動予定、任務は防衛秘密で出港は長引くことが多く、潜航しっぱなし。個人の予定が立てにくい。居住環境は悪く、3段ベッドのカーテン仕切り、私物は身の回りの物(乗艦時に重さを計る)程度しか持ち込めず、トイレ(1ヶ所)、シャワー(風呂はない)は不自由など。 不自由な生活を気にする人には向きませんね。 私の場合は護衛艦勤務で、環境は潜水艦に比べてましでしたが、長期行動の場合、精神的にかなりきつかったのを覚えています。 だけど、やってみる価値はありますよ。挑戦してみて下さい。 あと、平時の任務ですが、「監視任務」というのがあります。中国、ロシア海軍の日本周辺海域における行動を監視するのが任務です。(航空機、護衛艦、おそらく潜水艦もやってます) しかし、平時で一番実戦的なのは、司法警察権を持っている海上保安庁でしょう。不審船や尖閣諸島で有名ですよね。 自衛隊は、領空侵犯対処以外は「海上警備行動」ないし「防衛出動」命令が出ないと、実力行使出来ないので、海上保安庁が先に対処行動をします。

    3人が参考になると回答しました

  • 元潜水艦乗組員。 私は護衛艦勤務経験がないですが 潜水艦は閉鎖された空間ですが 1分隊~4分隊まで仲良しですよ なぜ人気がないのかは知らないが どんな大きな台風がきても 潜れば揺れないしね! 同期の話では護衛艦では 整列という悲惨な伝統が あるらしい。 入隊して潜水艦適性があると 乗組員になれるかもね! 頑張ってください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 勤務環境が悪いのと出港が長期に及ぶ為に不人気です。教育関連(各専門分野の学校)の学校も多くいろんなことを学ばなければいけません。陸上にいるのは訓練学校にいる間だけかもね。それ以外はほとんど出港です。

    2人が参考になると回答しました

  • 陸自OBです。 確かに主さんのおっしゃるとおりですね。 緊張感からすると、海自のサブマリーナーが常に実戦配備ということになりますね。 航空自衛隊のレーダーサイトも年がら年中可動している24H態勢なので、実戦部隊と言えますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる