教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動 志望動機の添削をお願いします。

就職活動 志望動機の添削をお願いします。金融機関の志望動機です。 「事務職として志望する理由について」という項目です。 うまくまとまりません。 内容はもちろん、言い方を変えた方がいいとこや変な日本語がありましたら教えてください。 厳しくお願いします。(具体的にどうしたらいいか、わかりやすく理路整然に回答してほしいです。。) 私は地道で粘り強い努力をもって職務が果たせる事務職として御庫を支えていきたいです。 御庫は安定した信用金庫、地域社会、そして日本のために活動し大きく社会貢献しています。 そんな御庫で私が事務職として携われましたら、やりがいを持ちながら働くことができると思います。 また私は人を支えていくことが好きです。 現在アルバイトしているガソリンスタンドの仕事は男性が中心に作業することが多く、その中で私は男性がスムーズに作業できるよう努めています。 タイヤ交換の作業がはいった時には作業報告書の作成や会計を担当し、また給油しにくるお客様の対応をこなし、作業に集中できるよう常に考え行動してきました。 おかげで男性スタッフや店長から「田甫は気が利いて頼りになるから安心して作業に取り組める」という嬉しい言葉を頂きました。 スタンドの仕事を通して、私は人を支えることが好きだと感じました。 私は御庫が常に安心して活動できるよう御庫を支えていきたいです。

続きを読む

12,478閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    志望動機長すぎです。 履歴書の志望動機何も書いてないのはマイナスですが 実は長々と書かれてもそこまで読んでません。 読んでほしいのであれば最初の1行目で読み手を引き込む事を 書きましょう。 自分の長所があるわけですから 「現在アルバイトをしている先で廻りのスタッフが少しでも作業に集中できるよう 常に考え行動し、店長からも気が利いて頼りになると嬉しい言葉を頂き 私は人を支えることが好きだと気付き、御庫でも常に廻りが安心して業務に専念できるよう 事務職として携われたらやりがいを持って働けると思い事務職を希望いたしました。」 このくらい短縮して良いと思います。地域社会に貢献し~など みんなが使うような言葉並べても「あ~はいはい」で終わります。 ちなみに男性スタッフ中心の職場で関係は潤滑にできているように 取れますが男性と入れてしまうと男性とはうまくコミュニケーションとれても 女性とは?と変な勘繰り入れられてしまうかもしれません。 信用金庫なら女性多いですよね。 男性が居ても結構営業などで外に出ているし 女性同士のトラブルはどこの企業も避けたいトラブルです。 わざわざ志望動機欄に性別を入れない方が無難かもしれません 面接時の志望動機質問時に話を膨らませられる位が良いですね。 面接時にも志望動機欄と同じ事を暗記したかのように言う人居ますが それじゃ面接で聞く意味が無いっての・・・と言う気がしますよ。 志望動機欄は面接官が突っ込み入れたくなるくらいが他より1歩前に出ますね。 なので「廻りのスタッフが働きやすい環境を作って店長に褒められた」 位を書いて面接で「どういう風に環境作りをしたんですか?」 と質問させて「タイヤ交換の作業がはいった時には作業報告書の作成や会計を担当し、また給油しにくるお客様の対応をこなし、作業に集中できるよう常に考え行動してきました。」と詳細を答える方が印象的には良いです。 質問の動機の書き出しでは「事務職を希望されたのは?」で動機欄を暗唱するだけになりますよ あと自己主張が強すぎる印象の文面なので文章では控えて 面接官が質問したくなる控えめに動機欄は抑えてください。 ざっと拝見した限りではこのくらいだと思います。頑張ってください

  • ガソリンスタンドで活躍している姿は、よくわかる。 けれども、その内容が、何を示す根拠なのか不明、粘り強さ、努力、支える、どれに相当するのでしょうか?さらにいえば、どれが、支える、ことなのでしょうか?支える、なんて、いう言葉を使うほどのことはしてないですよ、それって。コンビニ、マクドナルド、いろんなアルバイトがありますが、そのバイトのみなさんが、支えているのでしょうかね。ただ、作業をしているだけではないでしょうか?支える、とは、どんなことをいうのか、考え直したほうがいいと思いますが。 順番が変、おんこを支えたい、とか、生意気、日本のためにとか、嘘くさい、ガススタの作業内容を書く意味が、不明、直結する何かがわからない。最初の3行は、きれいな言葉を並べただけで、信頼がおけない、嘘に見える。浅すぎる、深い考えがないのが、明らか。テキトーに見える。アルバイトをやってれば、誰かに褒められるし、そんなのやるのが当たり前、作業をしただけで、誰かを支えてる、とか、自己満足しすぎです。店長からのコメントとか、うざい。そんなのを客観的な評価には、しないで欲しい。 私は、地域との関わりを感じられる仕事に就きたいと考えています。それは、私の仕事が誰かの生活を後押ししていることを実感し、それがやりがいになると考えています。私ひとりの力は小さいものですが、地域、多くの人に関われる仕事を考えました。人生の分岐点、人の思いに立ち会い、数多くの人に関われる事は、金融業であると考え、おん子を志望いたします。 私は、ガススタのアルバイトをしていましたが、数多くの車好きのお客様をみてきました。そのお客様の車に対する思い、夢、つきあい方をサポートし、一緒に考えるということは、自身のやりがいになりました。それにより、人の気持ちを支えられるような仕事につきたいと、強く感じるようになりました。 お金は、皆が大切にし、未来を変えることができる不思議なものだと思います。その使い道をお客さまに示し、利用するお客様が幸せになることを願い、知識、説明技術を磨き、お客様の思いを実現させていきたいと考えます。 長くてすみません。自身の考え方、方針があり、どういう行動をしているか、それを示さないと、わからない。ただ、みんなとうまくやってます、事前に準備してます、他人のためにやってます、ってのは、当たり前。それを書きたいならば、前後のことを考えた仕事を心がけている、ということだと思います。 私の中で支える、っていうのは、こういうことだと思います。質問者様の支える、とは、『一生懸命働く』、『チームのために頑張れる』とか、ですね。言葉に対しての思いは違うかと思いますが、ご提示の内容で、支える、というのは、いきすぎ。 ひとつずつ、言葉の意味を確認して、文章を作成してください。志望理由、を書くのですよね。支える、のですよね。それと合致する、内容を示してください。

    続きを読む
  • hironce13さんへ 厳しい意見OKということなので。 まず、内容。他の回答者も指摘してますが、お題は志望の動機なんです。 このお題は、なんで、事務職を志望しているんですか?って聞かれているんです。 自分で読み直してみてください。会話になってますか? 普通に、こういう理由で、事務職を志望しているんです。って話じゃないとおかしいでしょ?ここが、最大のミス。 就活で考えなくても、何でも一緒だよ。例えば、何か趣味をお持ちでしょ?なんで、それをやっているんですか?って聞かれたら、どう答えますか? 友達の影響とか、親の影響とか。そういう話をしませんか? 就活だって一緒でしょ?なにか、きっかけがあったから、事務職をやろうと思ったわけでしょ。その理由を聞かしてくれ、って言われているんだから。 具体的には、なんで、事務職を選んだかを書け、ってだけなんですけど。 普通に、きっかけを書くでしょ。私は、こういう経験をして、こういう風に考えるようになったので、事務職を志望しています。って話でしょ。 具体的なことは、そりゃ、本人にしか分らないから、他の人は回答のやりようがないです。自らの考えを整理したら、ってだけです。 ここでいう、こういう風に考えるようになった、ってところは、当然、事務職ならではの利点があなた様の価値観に、一致した。って話なんですよ。 事務職が、他の職種に対してあなた様の価値観で、いいなぁ、と思えることはなんですか? ちなみに、今書いてあるのは、自己PRみたいなもん。ただし、自己PRとしても、落第点です。全然、事務職に繋がらないことばかり書いているもん。つまりこれをもって、こいつ、何にも考えてないね。事務職、ってどんな仕事なのか、調べても無いんだろうな。ってね。実際そういう人、多いじゃん。何の技術も無いから、事務職でも・・・、なんとなく事務職。とか言う人。 そんなうちの一人と判断されても仕方が無い、内容になってます。

    続きを読む
  • 全く支離滅裂な文章で、何を言いたいのかさっぱり分からんね。 自己PRにもなってないし、具体的な裏付けに欠けた自己紹介とバイトの思い出話レベル。 しかも、お題は「職種の志望動機」なのに。 >私は地道で粘り強い努力をもって職務が果たせる事務職として御庫を支えていきたいです。 そりゃ、ただの「抱負」だし、 >御庫は安定した信用金庫、地域社会、そして日本のために活動し大きく社会貢献しています。 なんか文章としておかしいし、そういう、よいしょ・おべっかってこのお題の中で必要? >また私は人を支えていくことが好きです。 こりゃまた唐突に、何を言い出すの? 加えて、書かれているバイトのエピソードも意味不明。 まさか、「男性中心の会社で、男性のために、自分はサポートできる。」ってことを言いたいの? 全く持って伝わらないし、そもそも、自らそういう性差別を前提とした話なんかしちゃダメでしょ? 「女性だから、大した仕事しなくていいんでしょ?」と思ってる節が感じられる。 そもそも、「信金の事務職=支える仕事」という短絡的なイメージしか持っていないって時点で、企業研究、職種の調査として不十分だと思う。 もう一度言うよ、そもそものお題は、「職種の志望動機」なんでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#社会貢献度が高い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる