教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

働きたい!人間関係で悩む、行きたくない。辞める。働きたい!の繰り返しです。

働きたい!人間関係で悩む、行きたくない。辞める。働きたい!の繰り返しです。真剣に悩んでます。 「気の持ちよう!」 なんて言われたらそこまでです。 それができないからとても悩んでます。 仕事なんて嫌な事の一つや二つは必ずと言っていいほどあるものです。 それはわかっているのですが、ここ一年、仕事が続きません。 働きたい、人間関係で悩む、辞める、病んで人間と接触したくない、働きたい! の繰り返しです。 どの職場に行ってもなじめません。 自分では明るく、元気に話しているつもりなのですが…。 レジのお金が合わなければ新人の私のせいだと睨まれ、シフトを減らされます。 シフトを減らされれば食べていけないので辞めて次のバイト。 今度はパートのおばさんでした。 とても世渡り上手な方で店長もその方を信用しています。 何言っても信じてもらえません。 仕事も教えてもらえないため仕事ができない。と呆れられ…。 私がやっていない仕事のミスをいつの間にか私のせいにされ…。 周りの風あたりが悪くなって辞めました。 いずれもパートのおばさんが原因で、人間関係が嫌になりました。 そこの地域は変な人が多いと有名なのですがそのせいなのか…。 最近ではもう人と関わるのが怖くて嫌で仕方なくなりました。 それでも働きたい!という気持ちはあるので古本屋を受け、採用をいただきました。 が、ミスが多かったせいか、五日目…周りがよそよそしくなり、ミスをするとイライラされます。 一日四時間の五日目でそこまでイライラされるとは思いませんでした。 自分的には慣れてきて商品加工もレジもだいぶできるようになってきました。 それでもやはり一つや二つ、ミスをしてしまい、先輩や店長をイライラさせてしまいます。 レジを手伝ってもらったらありがとう。 何かミスをフォローしてもらったらすみません。 感謝の気持ちは常に忘れず接しているのですが…。 私は自分で思っているより仕事ができないんだと思います。 どこが原因で不快な思いをさせてしまっているのかわかりません。 それでも働かないと食べていけないので頑張りたいのですが…。 こんなにバイトをしてどこへ行っても馴染めないのできっと私は性格が悪いんだと思います。 次はどこへ行こうかと毎日求人募集のページを開く日々。 もうどうしていいわかりません。 こんな私に何か助言、お願いいたします。

続きを読む

1,230閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    仕事をすると言うことは山あり谷ありです。 一つの山を越えるとまた次の山があり経験を重ねて成長して行くのです。 あなたは今まで一つの職場でいくつの山を越えましたか? 山を越える努力もせずに言い訳をして逃げていますよね。 「働きたい!人間関係で悩む、行きたくない。辞める。働きたい!の繰り返しです。 真剣に悩んでます。」→甘いです!真剣さが伝わって来ませんよ。 甘い考えは周りから鋭く見抜かれるものです。すなわち信頼は得られません。 生活がかかっているのなら、すぐに辞めるのではなく先ずは一つ目の山を越える 努力をして下さい。

  • コンビニでアルバイトを採用されたり採用を頂いたわけです。 あなたは、バイトのおばさんを信用するのではなくておばさんがあなたを信用出番です。 だからあなたは厳しく出来ると思いますよ。それで採用されたのでしょうからあなたには期待と若さと責任がある地位ですね。 他人に厳しくしましょう。甘いから言われますよ。 悪いところははっきり言いましょう。 あなたのミスを他人は嫌がられますが今度は反対の立場ならどうですか他人がミスを起こしてあなたに責任が回ってくる。 あなたの監督不行き届けみたいなものです。 まだあなたの地位は 子供ですよ。まあ未成年みたいな位置だと思いましょう。もう少し人の上に建つくらいの位置を持ちましょう。 あなたが兄貴で年下の世話もろくに出来ないのと同じです。 あなたに兄貴が居ても居なくてもあんたは責任を任されているんです。

    続きを読む
  • 感謝の気持ちは大事だと思いますが、 それだけではダメだと思います。 失敗経験を積み重ねることにより、 思考がネガティブになっていっているように思います。 例えばの例ですが、大勢の前で話をする場合、 絶対にうまくいくと確信している人は緊張もしませんし 失敗する確率は低いと思います。 それに対して、失敗経験を積んでいる人は、 今度もまた失敗するかもという思いが潜在意識に あり、必要以上に緊張してしまい、失敗する確率が 高くなってしまうように思います。 反省は必要ですが、必要以上に自分を責めるのはやめた ほうがいいいように思います。 自分のことをもっと信じてあげた方がいいと思います。 自分が自分を信じていないのにどうして他人が貴方を信じる ことができるのでしょうか? ですから、まず前向きに物事を考え自分で自分を 信じることだと思います。 自分は仕事ができないとか性格が悪いとか、そういうふうに 自分で自分のことを考えるのはどうかと思います。

    続きを読む
  • レジのお金が合わなかったら疑われる…私も今の職場では一番新入りで 何か失敗があると疑われてる雰囲気があります。それって一番職歴が浅いから仕方ないみたいです。ただ自分じゃないから毅然と違いますと言いますよ。仕事 あんまりうまくいかないのですね。私もいろいろ悩んでますが ある意味 自分はこんなレベルなんだ。いろいろ言われても仕方ないんだ…とわざとあきらめの気持ちを持ちます。開き直るとも言えますね。そうしたら 結構耐えられるんです!今日もあれこれ言われましたが 心の中では相手が必ず正しいとは限らない…と少し打たれ強くなってきました。お金を稼ぐのは厳しいですね。でも 野宿するわけにはいきません。そのほうが きついです。お互い いろいろありますがお金は必要だから もう働くしかないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる