教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来は化粧品関係の会社に勤めたいと考えています。 化粧品関係の会社はやはり男の人はいなくて女の人だけですか? 化粧品…

将来は化粧品関係の会社に勤めたいと考えています。 化粧品関係の会社はやはり男の人はいなくて女の人だけですか? 化粧品関係の仕事は主にどんなことをするのですか? 詳しく教えてください お願いします

続きを読む

1,477閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    真面目に答えますね。 まず、化粧品メーカーという前提です。 メーカーだと、大きく分けて、本社機能、研究機能、生産(流通)機能が必要です。女性の方がいいと思われるのは、商品を企画する部門の最も前線にいる人でしょうね。この仕事をやっている人は、化粧品が何か分からなきゃだめだし、どんなものが今、あるいは今後はやるか分からなきゃならない。そして、官能評価をしっかりできなきゃならない。官能評価って言うのは、実際に使ってみて、伸びがいいとか、化粧持ちがいいとか、テカリがどうとかって感じの評価です。これは、男性には無理でしょう。男性だったら何塗ってもべたべたするって感じじゃないですか?今はそうでもないかな。 それ以外は、男女関係ないですよ。作っているものの多くが女性向けになるわけですから、研究・生産なんかでも、女性を大事にするっぽい職場環境だったりするかもしれないので、他業界と比べると女性の比率は多いかもしれませんね。あと、女性の管理職への登用率っていうのも会社のイメージアップに繋がるから、他業界より高いかも知れませんね。それくらいでしょうか?あとは別に男女の比率で云々するようなところはないように思いますが。 そこそこの会社だと、普通に人事、経理、財務、総務、営業、宣伝、広報、購買・・・、生産(一言で言っても、物凄くたくさんの機能がありますよ、中身、容器、品質管理、設備・・・)、研究(ここも色々。基礎研究、処方関係の研究、工業化に向けた研究・・・)。例えば、化粧品会社の経理の職員が女性である必要は全くないですよね。どちらでもいいですよね?生産だと、扱うものが小さいものなので、女性が向いている部分もあるでしょうが、製造全体を考えたとき、フォークリフトを動かしたり、大きなタンクや袋に入った原料を管理したりするのは男性が向いていますよね。 化粧品関係の会社=女性、って感じに思われがちですが、企業には最終商品を作り上げる過程で、様々なものが管理されています。従業員の給料だってそうです。この管理系は、どこの会社でも同じようなことをやっています。ですので、最終製品だけを見て、女性が多い、男性が多いということは一概には言えません。確かに、花形に見える部門の最前線の人は、先ほどもいいましたが、最終製品により、女性が多かったり、男性が多かったりするかもしれませんね。例えば、オートバイメーカーで、企画した人が女性だと誰をターゲットにしてるのかと思いませんか?それと一緒だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

化粧品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる