教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家電の修理の仕事をするには、大学や専門学校に通わないと就職出来ませんか? 現在は短期大学に通っていて、今年就職しま…

家電の修理の仕事をするには、大学や専門学校に通わないと就職出来ませんか? 現在は短期大学に通っていて、今年就職します。 最近、家電をいじる楽しさを知りました。

補足

修理することはほとんど無いということですか?

続きを読む

760閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    趣味であり、やる気があれば学歴は問題ではないです。 専門学校で家電各社の製品内容は教えてくれません。 それよりも経験している店員と仕事をしながら学んだほうが メンテナンスの腕は上がります。真空管時代は球の取り換え 画面の同期(水平、垂直)ずれ、焼損抵抗取り換えなど 基板も当時はパターンを切って調べたりしたものですが今は 回路図はありませんね。販売のみで修理の仕事は皆無に 等しいので顧客に取扱い説明がおもな仕事になります。 補足 テレビを例にすればLSIやICの密集した基板、故障個所が 発見できて部品の交換できますか。販売店がシンクロスコープで 基板をつついていては飯は食えません。メーカー送りの中継を するだけです。他の家電にしても鳩目でかしめてあって取り外し 不能の構造が多い。つまり修理に時間がかかるということですよ スイッチの接触不良やコードの切れかかりなどが殆どでこれらは 修理の内とは思っていませんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる