教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再就職を考えています。 今7ヶ月の息子がいます。 出産と旦那の転勤が重なり、前の職場を退職しました。 新しい土…

再就職を考えています。 今7ヶ月の息子がいます。 出産と旦那の転勤が重なり、前の職場を退職しました。 新しい土地(関東)での再就職を考えていますが、 何からスタートしていいかがわかりません。リクナビ等の転職サイトには登録しました。 しかし、説明会があってもさすがに子どもがいたら参加は出来ませんし、 そもそも産んですぐの人を雇ってくれるか不安です。 再就職したいという気持ちはあっても、保育園も就職していないと入れない状況ですし 就職してる人でも入れない、順番待ちという状況です。 職業訓練校も考えましたが、やはり預けるところ、預ける人がいません。 やはり子どもが幼稚園へ行くくらいまでは考えないほうがよいのでしょうか。 もし、出産後、ご実家も遠く、さらに保育園探しからスタートされた方がいらっしゃいましたら アドバイスいただければありがたいです。

続きを読む

186閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1184888361 (今回のテーマにふさわしい質問と回答が過去にありましたよ) リクナビは一般企業には強いですけれど 専門職には上述のような保育業界に特化した保育士専門の企業の方が情報量やサポート体制がしっかりしているのではないでしょうか。

  • 経済的負担もありますが、無認可の保育園を探すというのはどうでしょう?仕事をするにも探すにも子供がいては出来ません。認可での待ちもいつまで待つことになるかわかりません。幼稚園入園するまで何もしないというのも手ですが、一度社会から離れてしまうと社会復帰は思った以上に大変です。その間にスキルアップを計るにしても子供連れじゃままなりません。 預けることが出来たにしても子供が病気になった時にどうするの?という企業は多く、しばらくは業種は問わず、融通の効く職場を探しましょう。 本当に本気で働ける環境になれるのは小学校に入ってしばらくしてからになります。それまでに融通の効く仕事をしつつ、スキルアップに努めるがいいと思います。 専業主婦を子育てにだけ注いでいたのでは再就職には辛い現実が待っていますよ。 もちろん、それに誇りを持ってやっていくのも悪くないですが、あくまでこれからも働いて行きたいということであるならの話です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる