教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

★管理栄養士の就職について★

★管理栄養士の就職について★現在、経理職の正社員をしています。しかし異分野にチャレンジしたい気持ちも強くなり、もともと興味のあった料理・栄養にたずさわれる管理栄養士にひかれ、管理栄養士養成課程のある大学の再受験を考えています。出身学部が文系なため、再受験では編入ではなく一般受験が希望です。 しかし、心配なのは、無事に卒業できたとしても30半ば。 無事、管理栄養士に合格する気概が必要なことは承知しておりますが、その年齢での就職は、現実的にはどうなのでしょうか。 仮に入学、卒業、資格がとれたと仮定して、以下の疑問にアドバイスいただければ幸いです。 管理栄養士は病院などの医療系、一般企業と大きく2つに別れると聞きますが、おそら30半ばでの新人となると、就職先は大きく制限されますか? その場合、そういった人はどのような就職先に進むことが多いのでしょうか。 管理栄養士は収入的には厳しいと伺いますが、その点を気にしないなら、 たとえばパート的な勤務でもよいならば、都内でも最低限たべてゆくことは可能、と認識してよいのでしょうか。 また、私の場合、年齢的・職歴的に不利なことを考慮して、少しでも目指す甲斐のある大学を受験したいと考えています。 東京農大、御茶ノ水女子大、東京家政大学が定評あるようですが、それらを目指すのが 一番間違いはないでしょうか。 他におススメがあれば教えてください。 初歩的な内容で恐縮ですが、少しでも多くのご意見をうかがってみたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

1,312閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士の者です。 私が出会った人で、大学卒業後CAになり、その後女子栄養大学に 入学、卒業後管理栄養士の資格を取得、現在、 http://www.palmarosa.jp/index.html としてご活躍中です。 大学を卒業後、手に職をつけたくて、または、資格を取りたくて、 栄養大学に入り直す人は多くいます。 そうすると、年齢により、その後の就職先に影響はあるかと思いますが、 病院なら病院と決めて、経験を積むことが大事です。 というのも、一般企業、病院、福祉施設、学校、地域活動と 同じ管理栄養士でも業務内容が違います。 ですので、病院から一般企業へ転職はなかなか難しいのです。 パートでもいいと思うなら、それからスタートするのもありかと思います。 都会で暮らしていけるかということですが、 時給1000円(あまりないかも・・・)×8時間×20=160000 税金等引かれ、手取り12万~13万。 これでやっていけると思うのであれば、大丈夫です。 正社員の場合、 新卒で20万~22万くらいで、手取り18万です。 寮や社宅がない場合、賃貸ですので、6万円前後さらに引かれ12万円。 大学ですが、国公立なら徳島大学です(関東じゃないですね)。 関東なら+女子栄養大学です。 活躍してる管理栄養士はたくさんいます。 その仲間入りを果たしてほしいです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる