教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土地家屋調査士試験の複素数計算での関数電卓の使い方について質問です。 複素数で例えば交点計算する時まずX座標の実数部を…

土地家屋調査士試験の複素数計算での関数電卓の使い方について質問です。 複素数で例えば交点計算する時まずX座標の実数部を出して次にY座標を求めるとき、X座標を求めたときの実数だけのメモリーできるんですか? 虚数までメモリーされちゃいます。 それか、自動にメモリーされていて、呼び出すことはできるんでしょうか? 今いちいち書いてるので時間かかるんです お願いします(_ _)

補足

そうなんですか。勉強始めたばかりなので・・。 一気に、X、Y座標だせる交点計算の方法があるんですか?

続きを読む

4,219閲覧

ras********さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    複素数ってのは、実数がX座標、虚数がY座標です。 境界点、一点につきメモリー一個で済むのが複素数モードの利点ですから。 また、交点計算の場合、複素数よりもSTATモードの方が早いです。 調査士試験は計算機の持ち込みが2台まで大丈夫ですから、複素数とSTATモードを使い分けるのがいいです。 STATモードや複素数モードでの関数の使い方は、私の過去の回答を読んでください。 基本的なことはほとんど全てを書いています。

    なるほど:2

    亜鉛さん

  • 複素数を使うならX,Y座標を別々に計算しては 混乱していく元になります その都度紙に書いていくのでは間違いの元です 交点計算はいくつもバリエーションがあるわけではないので 一気に計算できるように検討した方がいいです

    続きを読む

    chi********さん

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる