教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行業界に就職するメリットはなんですか。薄給で結構びっくりしました。 月々赤字になりませんか。個人の経済状況の場合

旅行業界に就職するメリットはなんですか。薄給で結構びっくりしました。 月々赤字になりませんか。個人の経済状況の場合

5,942閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    旅行会社勤務です。 イメージがいいだけに高給だとか思われがちですが本当に薄給ですよね。 心からこの仕事を好きだと語れるには10年かかると思います。私はそれでもがんばれてるのは「なんだかんだ言って好き」なんですよね。 メリットは…イメージがいいこと?やらしい話ですが、お土産もらったりRがあることですかね(笑) 赤字ですけど、なんとかやってます。

  • どこの業界も厳しいとは思いますが、 旅行業界も例外ではありません。 経済白書の【旅行業】を見れば、その薄給の理由がわかります。 旅行業の平均利益率は、全産業平均の16分の1です。 儲からない体質の業界です。 その為、薄給は当然といえば当然です。 しかし、旅行会社のスタッフは『金儲け』だけが目的ではなく、 『旅行業』が好きで働いている方が多いです。 『旅行が好き』ではなく、『旅行業が好き』なのです。 好きでない人は、どんどん辞めますよ。 私の知人でも、昼は旅行会社、夜は酒屋でバイトして どうにか家賃と食費を捻出する日々を送っていましたね。 旅行会社の給料だけでは、家賃も払えず、バイトで不足分を補っていました。 それでも、旅行会社は好きだったようです。 駆け出しのお笑い芸人と同じかもしれませんね。 これが、現実ですよ。えらくなったり、儲かるような景気になれば 少しは違うかもしれませんね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

旅行業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる