教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便配達員に就職するには

郵便配達員に就職するには郵便配達員に就職するには 郵便配達員に就職するには、どうすればいいでしょうか? 私は小中不登校で高校は通信制に行く予定です。 そこでもうそろそろ就職について考えた方がいいと思い、いろいろ調べて この仕事なら自分は頑張れると思い、この仕事を選びました。 そこで質問です。 1、郵便配達員に就職するには、具体的に何をすればいいですか? 2、高校は通信制でも、やる気があればやとってくれますか? 3、郵便配達は原付のカブで基本やるものですか? 4、就職に必要な資格は何がありますか?また、なにがあれば有利ですか? 5、髪型は決まっていますか?自分は男でショートなのですが、切らないと駄目ですか? 6、郵便配達員の人は、基本的に配達以外に何をやるんですか? 7、この仕事は週休2日で、8時間ぐらい働くと聞いたのですが、本当ですか?(正社員で) 8、正社員は月いくらぐらい給料はもらえますか? 9、この仕事で一生食べて行こうと思っているのですが、何歳くらいまで続けていいのですか? 10、高校生活は郵便配達のバイトをしたいと思っているのですが、原付の免許があればできますか? 以上で質問を終わります。 もし高校は通信制がダメなのであれば、全日にあとからでも出来るのでそうします。 私は朝から晩までずーっと働く仕事はやりたくないです。 毎日8時間くらい働く仕事がつずけて行けると思いますし、 私はこの人生結婚の予定はないですし、趣味を中心に自分らしく生きていくことが夢です。 なので仕事を朝行って、4時くらいに帰ってきて好きなことをする、みたいな感じにしたいです。 あと、私はあまり人間関係が好きではありません。(もちろん仕事上はちゃんとします) なので忙しい時もあるだろうし、寒い日や熱い日もあるだろうけど、一人で もくもくと荷物を運ぶこの仕事に憧れています。 誰か詳しいかた、質問の回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,300閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1.配達アルバイトを募集している、日本郵便の配達支店(センター)に申し込む。 2.雇ってくれるかは相手先次第(募集条項に合致していないとダメ)。やる気だけではダメでしょう。 3.基本は110cc(以前は90cc)のカブです。 4.最低原付免許。普通自動車や小型二輪免許は持っていて当然。 5.髪型は決まっていませんが、お客相手に常識的な髪型が必要です。 6.切手やレターパック、各種イベント小包、かもメール、年賀状の営業。(今では配達自体より、営業の方が大事になってます。マトモにやってはとてもクリア出来ないノルマを課せられ、自爆している人が殆どです。) 7.正社員なら、週休2日で、8時間勤務です。 8.最初は15万円程度かな?(ただし、正社員の募集はしていない筈。) 9.定年は60歳かな?アルバイトなら何時クビを切られるか判りません。 10.原付免許だけで採用されるかどうかは、勤め先に寄ります。

    1人が参考になると回答しました

  • 大雑把にいうと高校出てれば平気です。資格と言えば原付だけでも可能の場合あるけど普通自動車免許持ってればいいです。 それから今まず正社員などでは募集しません。パート扱いかアルバイトだけです で自動車免許あればはがきだけでなく 荷物などの宅配もあります で正社員なら8時間勤務(休憩あるんで拘束時間は9時間くらいあります) あとはは特に必要な資格などないです けど現実的にみると今殆どそうだけど将来的に生活できるだけの給料があるかといったらまずないです 今の日本の最低賃金1時間あたり700-800円程度です。700円すら到達してない県たくさんあります 1時間800円としても800円x8時間x1か月20日出勤としてもたった13万円です。 こんなの結婚も出来なければ父母死亡などでおひとり様で生活したとしても全然生活費がたりません これが今の厳しい現実です とても一生食べていけませんよ。よほど親の遺産がないかぎり

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵便(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

配達(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる