教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高校生なのですが、進路に迷っています。 工学部に進むか、薬学部に進むかです。 学校で2年生から

私は今高校生なのですが、進路に迷っています。 工学部に進むか、薬学部に進むかです。 学校で2年生から私は今高校生なのですが、進路に迷っています。 工学部に進むか、薬学部に進むかです。 学校で2年生から理科は物理か生物を選択しなければならないと聞き、工学部なら、物理を選択した方がいいし、薬学部なら生物を選んだほうがいいと学校の先生にアドバイスをいただきました。 しかし、薬学部は6年制になったり、これから薬学部のある学校が増え、供給が増えるなど聞いて少し考えさせられるところがあります。 そして、工学部なのですがどの程度需要があり、求められているのかよく分かりません。 薬学と工学どちらの方が将来性があると思われますか?

続きを読む

441閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「薬剤師」という明確な資格がもらえる分薬学部の方が安定してるかな、と思います。あと薬学部の場合、薬剤師という道の他に、製薬会社や化粧品会社の研究職にも有利に働きます。 工学部に関しては、企業の研究職につく人が多くを占めます。釈迦に対してより実践的な研究を行う分、就職の際の研究アピールはしやすいと思いますね。 あと教科に関してですが、工学部でも情報系や物理系に進みたいなら物理は必修でしょうが、その他なら生物でも受験できますよ。逆に薬学部でも生物必修でない限り物理で受験できますよ。 確かに教科の選択次第によって大学入ってから困ることもあると思いますが、それは大学入学後の努力で補えます。 まだ進路が決まってないならあまりこだわらずに得意な科目でがんばった方がいいです!・・・☆☆

    ID非公開さん

  • 木をみて森をみず。 工学部のなにをめざしたいんんですか? 薬学部でなにをしたいんですか? 将来性?はっきりいって今の考えでは貴方に両方将来性は疑問です。 需要と供給?貴方自身の才能では? 今は安易な方でなくこれからの自身の方向をみるべきでは?

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 私なら、迷わず薬学部ですね。(実は薬剤師になりたかった) 今、薬学部が増えているのは、医薬分業を進めている過渡期だからです。 今までは、診察を受けた病院で薬も処方されていましたが、 今後、病院では、診察を受けて処方箋をもらい、それを 調剤薬局へ持っていって薬をもらうことになります。 薬剤師の需要はまだまだありますし、一生役に立つ資格ですから 薬学部へ進学されたほうがよいと思います。 以上、薬剤師の妻を持つ夫より

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 薬学の方がいいと思います。今の日本は36兆円の借金をしてるので、はっきりいった話工学の将来性は危ないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる