教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学生3年です。弁理士目指してます。弁理士試験を高校生のうちにがんばって取りたいと思っているのですが、意見を聞きたいと思…

中学生3年です。弁理士目指してます。弁理士試験を高校生のうちにがんばって取りたいと思っているのですが、意見を聞きたいと思います。 試験を目指す理由は、 1.後々楽したい(金もうけしたい) 2.ゲームとかしてて、時間持ったいないなあ、と感じて。 3.進学校に通っているので、このまま進めばそれなりの大学にもいける 阪大、神大とか。 4.いろいろ職業の本とか読みあさりましたが、結局どの仕事も業界も厳しいんだと気づき、じゃあ、今からでもできることやっといた方がいいと思って です。 なんでも意見よろしくお願いします。

補足

カテゴリミスりました。。

続きを読む

795閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    弁理士です。 自分の職業に興味を持って頂けるのは嬉しいですが、勘違いして頂きたくない事実があります。 弁理士試験統計を見ての通り、受験者の最多出身学校は東大、最多最終学歴は修士・博士です。そして合格率はその学歴の比率より遥に低い… 要するに、東大院卒がバンバン落とされる試験です。 極めつけは、合格までの平均受験回数は4回以上… つまり、東大大学院で学んだ人でも半分以上が3年かけて不合格、これが現実です。 大学受験と2足のワラジで合格できるものではありません。どちらも中途半端になる可能性大です。 まずは、大学で基礎学力を磨く事をお勧めします。 そして将来、私達の後を担う、立派な弁理士として活躍される事を願います。頑張って下さい。 あと、さりげなく書いていますが「大学で基礎学力」です。大切なので二度書きました(^_^; -H23弁理士試験統計- http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/benrisitoukei23.htm

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる